見出し画像

今月の振り返りと近況

近況について

先月末からIT系の職業訓練校が始まって、お金を頂きながら勉強することができるようになった。
自分の場合は、昨年末に前職(ITとは全く関係ない業種)を辞めて、今年の頭に職業訓練校に応募。在宅で勉強できるコースで、通学するものと比べて地域を限定されないおかげもあって倍率が高いと言われていたのだけど、思ったよりすんなり入学できて運が良かったなあ、と。

職業訓練校ではHTML / CSSの勉強をしつつ、独学で基本情報技術者の資格を取ろうと計画していたので、手始めに2/8(木)にITパスポートを受けてみることに。
Iパスは資格としての価値は少し薄いかもしれないけど、完全未経験でいきなり基本情報の勉強を始めるよりいいかなあ、なんて思ってやってみました。取れなくてもいいかな、なんて思いつつ1回でパスできたのはかなり嬉しくて、試験後に彼女とご飯に行きました。
1週間で内容を詰め込んだので結構駆け足で、逆にそれが網羅的に全体をふんわり抑えられていい感じだったと思います。
また自分ももうアラサーですが、意外とまだまだ覚えられるな、と少し自信が付きました。何事もチャレンジだと。

そして2/27(火)に基本情報を受ける予約をして、ゆっくり勉強しよう、と意気込んていたんですが、映画を観に行ったり本を読んだり写真について勉強したり、風邪をひいたりであまり身に入らないまま、『令和05年 栢木先生の基本情報技術者教室』という参考書をなぞるだけなぞって過去問道場というサイトで調整して、あっという間に試験日でした。
ほんとうに、近頃日にちが経つのが早くて困ってます。光陰矢の如し、とはよく言ったもので、ちょっとネットサーフィンをしようものならいつの間にか1時間経っていたり。。これは良くないなあ、と思いつつ中毒気味に辞められずにいることに、危機感を持ちつつやっぱりネットサーフィンをしてしまいます。
閑話休題。そして当日、とんでもない風と雪が窓の外で荒れ狂っているのを眺めながら、ぼんやり今日は行くのやめようかなあ、なんて思ったりしつつ、布団で寝ている彼女の顔を見て、いやいや、頑張らなきゃな、と自分を奮い立たせて30分ほどかけて駅まで歩き、試験会場に到着。
寝不足でもにゃもにゃとしながら試験の説明を受けて、科目A(旧午前)を受ける。あぁこれちょっとわからんかもっての多くてやばいな~と思いつつ嫌な汗をかきながら科目A終了。無理なら午後受けないから帰らせてくれ~と思いつつお手洗いに行き、そのまま科目B(旧午後)を受けいざ結果発表。
なぜか基本情報も無事、一発でパスできてしまい今日に至っています。あんまりしっかりと勉強できなかったんですが、運がよかったなあ、と。科目Bになって午後も比較的簡単になったのが良かったなあ、なんて思っています。

そしてIパス、基本情報となんとか取得できたので次はAWSでも勉強しよう、なんて考えています。来月くらいにAWS認定クラウドプラクティショナーを取れれば、欲を言えばAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイトも取れればいいなあ、なんて考えています。
ただあくまでざっくりとした予定で、来月頭に控えているキャリアコンサルティングでの面談次第では獲得資格について方向性が大きく変わる可能性はあると思っています。

とりあえず、2つほど国家資格も取れたので彼女にも少しは安心してもらえるかな、と。
来月は勉強と遊びのバランスをうまい具合に調整して、週末には仙台で散歩しながらスナップをばしばし撮りにいきたいな~と思っています。今月は300枚くらいしか写真を撮れなかった。。
とりあえず、ひと段落した感じがあるので『落下の解剖学』を観にいきたい。。

写真について

格好いいスナップ写真を撮るみなさんに大いなる憧れがありつつ、自分にとっての被写体はやっぱり彼女や家族だな、と感じるこの頃です。すでにある関係性を大事にしつつ、それを汲み取れる写真を撮ることを心掛けたいと思っています。
そう考えたときに、自分がスナップ写真を撮るにあたって形にしたいもの、欲望ってなんだろう。
何を撮りたいんだろうと日々考えながら、今住んでいる地元の写真を撮ります。
いつか、何をなぜどうしてそのように撮りたいと思ったのかを、自分の中で見つけられればいいなと思っています。

反射しているものを撮りがち。日常に潜む非日常感とかそういうのが好きなんだと思う。
最近あまり出かけられなかったので、彼女を職場に送り迎えするときの信号待ち中に空を撮ることが多かった。風景はあまり変わらなくても、空だけは毎日違う。
仙台でなんとなく撮った写真。もっと、街と人の交差を撮りたい。
基本情報の試験後に彼女と食べたカオマンガイとトムヤムクン。
ほんとに美味しかった。。

最近撮った写真たち。時間がなくて、面白みのない写真ばかり量産してしまう。。それも含めて、来月はワークライフバランスならぬスタディライフバランスをしっかりと整えよう。

#今月の振り返り

この記事が参加している募集

#今月の振り返り

13,535件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?