見出し画像

「本音」



今回、部員ブログ記念すべき2人目を担当する篠田翔太(長崎総合科学大学附属高校)です。
実家は熊本県合志市で、高校3年間坊主でした。
最近はもっぱらカフェ巡りをしています。
そんなことはさておき

最後の1年の前に自分の想いを綴らせていただきます。
拙い文章かと思いますが、最後まで読んで頂けると嬉しいです。

それではスタート!!!






「サッカーへの情熱が冷めた」

これが中央学院大学に入学したときの自分の本音だった。
高校3年間、選手権に出ることだけを目指し辛い練習を乗り越えた。
最後、選手権に出れて努力が報われた。
あの3年間より熱い日々を過ごせると思ってなかった。
そう思っていたら、完全に燃え尽きていた。

入部してみてグランドに来ると、スタッフ、先輩、同期の熱量に驚いた。

ただ、最初は心のどこかで馬鹿にしていた。

「大学でサッカーをやる意味」

これがわからなかった。


そんな中、同期は1年からTOPで試合に出ている。

だが、なんの感情も芽生えなかった。

自分はTOPに絡むことすら出来なかったが、漠然と日々を過ごしていた。


2年になり、なぜかTOPチームで活動させてもらえた。

公式戦に1試合も出れなかった。

なにも思わなかった。


3年になりIリーグカテに落ちた。


周りは1年生ばかりで上級生は5人。

自分がチームを引っ張らきゃいけない。

だが、感情が芽生えなかった。

ただ漠然とやっていた。


谷さんに何度も

「もう1個越えろ」

と言われ続けた。


言われるのが悔しくて少しづつ本気になっていた。

気付いた頃に習慣化されたいた。

夏過ぎにはTOPチームにいれた。

そこから試合に出続けれた。

チームは千葉県リーグで無敗優勝。

主力として出れて、心から喜んだ。

関東リーグ参入戦、1勝も出来ず敗退。

何も出来なかった。

ひたすら悔しかった。


「なんの感情もなかった」
「大学でサッカーをやる意味がわからなかった」


そんな自分が3年間を過ごして変わったと思う。

本気で自分と向き合い、プレー面も人として精神的にも成長できた。

大好きなサッカーをやるからには後悔しないようにする。


ラスト1年、チーム目標の関東2部昇格の為に。


まだ何も成し遂げてない。
副主将を任され、覚悟はできた。
チームの為、仲間の為に泥臭くもがく。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?