見出し画像

退職金の運用にお勧め!少額から不動産に投資できる注目の投資方法とは?

みなさん、こんにちは。
ファイナンシャルプランナーの
肥田木義信です。


さて、みなさんは、
不動産投資について
どんなイメージをお持ちでしょうか?

金融商品とは異なり、
経済動向の影響を受けにくく

毎月安定的に入ってくる
「家賃収入」が見込める為

老後の継続的収入源として
興味をもっている方も多い様です


しかしながら、不動産投資は、
誰もができる訳ではなく

まとまった資金を準備できる
或いは
銀行からの融資を受けられる
が対象となってしまいます。

そこで、今回は
不動産投資を
あきらめていた方へ

少額から誰でもスタートできる
不動産投資

「不動産小口化商品」
について、ご紹介したいと思います。


不動産小口化商品とは?


不動産特定共同事業法に基づき、
収益不動産を購入・運営する事業者に
出資し、

その出資割合に応じた収益の分配を
受ける事ができる金融商品です。

不動産小口化商品には、
いくつかの種類があり、

「匿名組合型」「任意組合型」
2つのタイプが一般的です。

「匿名組合型」
事業者と匿名組合契約を結び、
出資額に応じた分配金を受け取る
仕組みです。

投資対象の不動産は、
事業者が所有する事となります。

投資家が投資対象の不動産に、
登記される事はありません。
受取る分配金は雑所得となります。

1口の投資金額は、
1万円からの少額のものもあります。

「任意組合型」
事業者と任意組合契約を結び、
共同で事業を進める方式です。

事業者が物件の選定・運営・管理を行い
出資額に応じた分配金を受け取れます。

任意組合型のスキームでは、
投資家が、出資した分の不動産を
直接保有している形となり、
登記もされます。

分配金は、不動産所得となり、
現物不動産を所有した時と同様に、
節税効果を得る事が出来ます。

1口の投資金額は、
100万円位~数百万のものが多くなります。


不動産小口化商品のメリット


①プロが選んだ優良物件に投資できる。
個人で行う現物投資では、予算の制限から
「投資できる物件」の中から投資対象を
選ばざるをえません。

対して、不動産小口化商品では、
投資したい物件希望する金額
投資する事が出来ます。

②エリア分散投資が容易にできる。
現物不動産投資では、
複数エリアに分散投資することは、
予算の関係上難しい場合もありますが、
不動産小口化商品であれば容易にできます。


③相続税対策として有効
任意組合型の不動産小口化商品は、
現物不動産と同様に
土地の「路線価」
建物の「固定資産税評価額」
から「相続税評価額」が計算されます。

その為、「相続税評価額」は購入金額より
かなり低い金額に抑える事ができ、
相続税対策として効果的です。

又、不動産小口化商品を複数所有すれば、
遺産分割時のトラブルを避ける
メリットもあります。

④贈与税対策としても有効
1口110万円以内の小口化商品であれば、
暦年贈与を利用して、贈与が可能となります。


不動産小口化商品のデメリット


①銀行の融資が使えない
現物不動産投資の魅力の一つは、
銀行融資の活用により、
レバレッジ効果を利用して、
資産を拡大する事ですが、

不動産小口化商品では、
銀行の融資を活用する事はできません。

②現金化の流動性が低い
不動産小口化商品とよく似ている
J-REITは証券市場で容易に売却ができます

しかし、不動産小口化商品には、
簡単に現金化できる市場はありません。
よって、現金化の自由度は低くなります。

購入時に、解約・払い戻しの条件確認は
必須です。



退職金の運用先の一つとしておすすめ


一括でまとまった資金が入ってくる
退職金

まとまった資金の
比較的手堅い運用先の一つとしては、
不動産が挙げられます。

しかし、安定収益が見込まれる
比較的手堅い現物不動産を投資対象とすると
数千万単位の資金が必要となります。

そこで、検討したいのが
「不動産小口化商品」です。

1口100万円程度なので、
退職金の一部をいくつかの物件へ
分散投資にはちょうどいいのではないでしょうか?

万が一の場合には、
相続税対策としても有効です。

退職金の運用先の一つとして、
ご検討してみてはいかがでしょうか?


資産形成やお金に関するご相談を
受け付けております。

・ライフプランニングをしてみたい。
・みんなどんな保険に加入しているの?
・ふるさと納税って本当にお得?
・年金2000万円問題を解消する方法は?
・不動産投資って大丈夫?

お気軽にご利用ください。
ご希望の方は以下↓からお申込みください。
https://consult.souki-sd.co.jp/











この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?