見出し画像

“自分なりに与えられた情報を噛み砕いて考え、さらにその先へどのようにつなげることができるか“−CFFプログラム体験記

こんにちは!NPO法人CFFジャパン事務局学生スタッフのしょうやです。

今回は、CFFの過去のプログラムに参加してくれた方に

・プログラムに参加したきっかけ!
・プログラムに参加して得られたこと
・CFFのプログラムの魅力とは?

を聞いてみました。
実際に参加して体験したリアルな声をお伝えします。

今回は、2020年春にCFFの第24回マレーシアスタディツアーに参加し、2020年夏のオンラインプログラム「at Home スタディツアー」に参加してくれた大学2年生の岡田莉奈さんの声をお届けします!

画像2

参加動機 ー マレーシアで学んだことをさらに深く考えたい、せっかく現地で学んだことをただの思い出にするのはもったいない

ープログラムに参加しようと思ったきっかけを教えてください。

ー以前参加したCFFのマレーシアスタディーツアーで経験したことを生かして、さらにマレーシアについて学びたいと思ったからです。

マレーシアスタディツアーでは、マレーシアの現状や問題に向き合いました。現地で実際に学んだことはこれまでの私の価値観を大きく変えるもので、ツアー後はこれまでとは違った見方で物事を捉えられるようになりました。

一方で、マレーシアで学んだことをさらに深く考えたい、せっかく現地で学んだことをただの思い出にしてしまうのはもったいない、という思いもありました。

そんな時、at Homeスタディツアーの存在を知り、またマレーシアに関わることで、現地のスタディーツアーで学んだことや感じたことをさらに発展させ、自分なりに考えを深めることができるのではないかと思い、参加を決めました。

プログラムに参加して得られたこと ー 自分なりに与えられた情報を噛み砕いて考え、さらにその先へどのようにつなげることができるか

ープログラムに参加して得られたことを教えてください。

ー問題を考える際に、自分なりに与えられた情報を噛み砕いて考え、さらにその先へどのようにつなげることができるだろうかと、もう一歩先まで考えを進めることができるようになりました。

これまで受け身であった私は、さらに一歩踏み込んで考えることがなかなか実践できていませんでした。しかし今回のプログラムに参加して、参加者独自の視点に刺激されたり、「問題を解決するためには何が必要なのか」ということについて話し合いました。
その中でただ受動的に「あぁ〜そうなんだ、なるほど。」でとどまらずに「そうなんだ。だとしたら、わたしには何ができるんだろう?」と考える必要性
を感じ、一歩先を考えることを実践できました。

CFFのプログラムの魅力 ー 1人で考えるだけでは得られない多種多様な視点を得ることができ、相手から刺激を受けるだけでなく、自分も意見を発信できる場であること

ー最後に、CFFのプログラムの魅力を教えてください。

ーCFFではたくさんの参加者と意見をシェアする機会があるので、1人で考えるだけでは得られない多種多様な視点を得ることができます。そんな中でも相手から刺激を受けるだけでなく、自分からも意見を発信できる場であることも魅力だと思います。

自分の中にとどめるだけでは曖昧になってしまう考えも、相手に伝えることで自分の考えを形にすることができます。そしてそれに対するフィードバックで、さらに自分の考えを深めることができ、とても良い機会だと思います。

仲間と真剣に何かについて語り合う機会は普段なかなかありません。だからこそ本音で話し、相手のことを理解するのはとても大事なことだと、また気づくことができました。

ーありがとうございました!

ーーーーーーーーー

今回は、CFFオンラインプログラム「at Home スタディツアー」に参加してくれた岡田莉奈さんにお話をしてもらいました。

仲間と真剣に何かについて本音で話すことは普段はあまりなく、とても貴重なことだなと岡田さんの話を聞いて改めて実感しました。

CFFは、みんなが本音で話すことができる、アットホームな雰囲気があるのでそうゆう仲間が見つかると思います。

では、また次回の更新もお楽しみに。

NPO法人CFFジャパンでは、
3月にオンラインプログラムを実施!

「大学の授業を受けている時」
「バイトをしている時」
「今、このサイトを見ている瞬間」

世界で何が起きているか、
想像したことはありますか?

 海外ボランティアプログラムを20年以上、
行ってきたNPO法人CFFジャパンが
2021年3月に行うオンラインプログラム、
「at HOMEスタディツアー inマレーシア!」

5日間毎日、リアルタイムでテーマに沿って
訪問地マレーシアと中継!

詳細はこちらのホームページをご覧ください!↓
https://cffjapan.org/online-program/at-home-study-tour

画像1

#オンラインスタディツアー #スタディツアー #マレーシア #海外体験談 #国際協力

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?