見出し画像

“子ども達が未来の基盤を築くためには自分自身で考え行動することが本当に大切なのだと実感しました“ーCFFプログラム体験記

こんにちは!NPO法人CFFジャパン事務局学生スタッフのしょうやです。

今回は、CFFの過去のプログラムに参加してくれた方に

・プログラムに参加したきっかけ!
・プログラムで印象に残っていること
・CFFの魅力とは?

を聞いてみました。
実際に参加して感じたリアルな声をお伝えします。

今回は、2020年夏のオンラインプログラム「at Home スタディツアー」に参加してくれた大学2年生の瀬藤友紀さんの声をお届けします!

参加動機 ー 何も行動を起こせていない自分に物足りなさを感じ、少しでも発展途上国の実情を知ることができればと思ったため

ープログラムに参加しようと思ったきっかけを教えてください。

ー私は元々国際協力や海外ボランティアに興味があり、その中でCFFという団体を見つけたのがプログラムに参加しようと思ったきっかけです。過去にタイに住んでいたことがあり、日々貧富の差や厳しい生活を強いられている子ども達を目の当たりにしてきました。

しかし、日本に戻り大学生活を送る中で何も行動を起こせていない自分に物足りなさを感じ、少しでも発展途上国の実情を知ることができればと思いプログラムに応募しました。

また、実際に貧困問題を始めとする様々な社会問題について深く話し合ったり知識を深めたりする経験が無かったので、CFFのat Home スタディツアーはとても貴重な経験になると思っていました。

プログラムで印象に残っていること ー 子ども達が未来の基盤を築くためには自分自身で考え行動することが本当に大切なのだと実感しました。

ー私がプログラムの中で一番印象に残っていることは本当の意味での「支援」について学んだことです。今まで私は「支援」とは寄付や物資の供給、ボランティア活動など第三者が関与することで成立するものだと考えていました。

実際にCFFマレーシアの子どもの家で暮らす子ども達は「英語が話せるようになった」や、「本が読めるようになった」と話していたことからもこれは間違ってはいないと思います。

しかし、子どもの家では子ども達が自ら考え自立する機会を与えることを何より大切にしていたのがとても印象的でした。現地の子ども達は自ら食物を育てたり堆肥を作ったりと自分ができることを積極的に生活の中に取り入れており、中には「畑仕事をしている時が一番楽しい」と話す子がいたのが心に残っています。

また、「ここではたくさんのことが学べる」と話す子どもがいたことからも、子ども達が未来の基盤を築くためには自分自身で考え行動することが本当に大切なのだと実感しました。これは今まで私が持っていた「支援」の概念とは異なるものだったのでとても良い学びになったと感じています。

CFFの魅力 ー 情報をインプットするだけでなく自分の考えをアウトプット機会があること、そしてグループのメンバーととても仲良くなれることだと思います。

ーCFFのプログラムの魅力はたくさんありますが、一つは情報をインプットするだけでなく自分の考えをアウトプットする機会があることだと思います。

スタディツアーではグループ内で意見交換をする時間が毎回あり、相手に自らが感じたことを発信するためには自分がその問題についてしっかりと理解をし、整理する必要がありました。そのため、与えられた情報を鵜呑みにすることなく自分でその課題について深く考える機会があったのはとても良い勉強になりました。

また、私が参加したスタディツアーはオンラインだったということもあり、全国の学生と議論をすることができ、今まで考えもしなかった価値観を学べたのも大きな財産になりました。

プログラムのもう一つの魅力は、グループのメンバーととても仲良くなれることだと思います。プログラム自体は5日間と短かったのですが、その中で毎回共に議論をし、密にコミュニケーションを取ることができました。プログラム終了後には数名と対面で会うこともでき、スタディツアー後も繋がっていられる友人ができたことはとても貴重な経験だったと思います。

ーありがとうございました!

ーーーーーーー

今回は、CFFオンラインプログラム「at Home スタディツアー」に参加してくれた瀬藤友紀さんにお話をしてもらいました。

CFFのプログラムでは、たくさんのことを学びますが、学ぶだけでなくそれをアウトプットする場もあり、自分の中により深い経験とすることができます。

色々なことをグループのメンバーと共に学ぶことで、かけがいのない友達と巡り会うことができるのだと瀬藤さんの話を聞いていて改めて実感しました。

では、また次回の更新もお楽しみに。

NPO法人CFFジャパンでは、
3月にオンラインプログラムを実施!

「大学の授業を受けている時」
「バイトをしている時」
「今、このサイトを見ている瞬間」

世界で何が起きているか、
想像したことはありますか?

海外ボランティアプログラムを20年以上、
行ってきたNPO法人CFFジャパンが
2021年3月に行うオンラインプログラム、
「at HOMEスタディツアー inマレーシア!」

5日間毎日、リアルタイムでテーマに沿って
訪問地マレーシアと中継!

詳細はこちらのホームページをご覧ください!↓
https://cffjapan.org/online-program/at-home-study-tour

画像1

#オンラインスタディツアー #スタディツアー #マレーシア #海外体験談 #国際協力

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?