見出し画像

“バックグラウンドがそれぞれ違うメンバーと出会ったことで、様々な考え方を得ることができた” —CFFプログラム体験記

こんにちは!NPO法人CFFジャパン事務局学生スタッフのしょうやです。

今回は、CFFの過去のプログラムに参加してくれた方に

・プログラムに参加したきっかけ!
・プログラムに参加して印象に残っていること
・プログラムに参加して得られたこととは?

を聞いてみました。
実際に参加して感じたリアルな声をお伝えします。

今回は、2020年夏のオンラインプログラム「at Home スタディツアー」に参加してくれた大学2年生の志賀まみさんの声をお届けします!

画像1

参加動機 ー 現地と中継を繋ぐところに惹かれ、オンラインだからこそできること・得られることがあるかもしれないと思ったから

ープログラムに参加しようと思ったきっかけを教えてください。

ー私はもともと国際協力系の分野に興味があり、2020年の夏は海外インターンや海外旅行、ボランティアなどをして経験を積みたいと考えていましたが、新型コロナウイルスの影響で行くことができなくなってしまいました。

そのような状況の中でも「何かしら将来のために行動したい」という気持ちがずっとあり、何かできないか探していたときにインスタグラムでCFFのオンラインスタディツアーを見つけました。

現地と中継を繋いぐところに惹かれ、オンラインだからこそできること・得られることがあるかもしれないと思い参加を決めました。

プログラムに参加して印象に残っていること ー 「社会問題」とは誰のものなのかを考えさせられました。

ープログラムに参加して印象に残っていることを教えてください。

ー印象に残っていることはやはり現地との中継です。コロナウイルスの影響で海外に行けなかった私にとって、現地の様子を見ることのできる現地中継はとても貴重なものでした。

CFFの現地の事務所を案内していただいたり、実際に子どもたちと交流させてもらったりしながらマレーシアの現状や課題を学びました。中でも印象に残っているのはゴミ山の光景です。これまで本やビデオ映像で見たことはありましたが、リアルタイムでゴミ山の様子、ゴミを拾う子どもの姿を目にすることはなかったのでかなり衝撃を受けたのを覚えています。

なぜこのような状況は生まれているのか、ゴミ山で働く子どもたちは今夜どのように過ごすのか、「社会問題」とは誰のものなのかを考えさせられました。

また、プログラムの4日目に『愛』をテーマに社会問題を考える機会がありました。愛を与える・もらうということに対してこれまで深く考えたことがなかったので、自分にとっては一番難しく考えさせられた機会で印象に残っています。

自分がどのように愛を与えるのかということだけでなく、子どもたちの将来のことを考え、子どもたちが本当に必要としているもの、求められているものは何かをチームで意見交換をしながら考えました。この日に限らず全ての回で、答えのない問いに対して他の人の意見も吸収しながら考え抜いていく、という時間がとても濃いものでした。

プログラムに参加して得られたこと ー バックグラウンドがそれぞれ違うメンバーと出会ったことで、様々な考え方を得ることができた

ー最後にプログラムに参加して得られたことを教えてください。

バックグラウンドがそれぞれ違うメンバーと出会ったことで、様々な考え方を得ることができたように思います。コロナ禍で人との出会いも減る中で、自分にはない考えをもつチームのメンバーとの議論や話し合いは新鮮で楽しかったです。当たり前のことかもしれませんが、いろいろな考えの人がいて、いろんな視点があるんだなあと回を重ねるごとに考えさせられました。

また、このプログラムを通してマレーシアのことについても少し知ることができたのではないかと思っています。私はもともとインドネシアが好きで、隣国であるマレーシアについても興味があったのですが、このプログラムでマレーシアの宗教について、日本軍との戦争の歴史、生活の様子などを初めて現地中継から知ることができ面白かったです。

ーありがとうございました!

ーーーーーーー

今回は、CFFオンラインプログラム「at Home スタディツアー」に参加してくれた志賀まみさんにお話をしてもらいました。

CFFのプログラムでは、アットホームな雰囲気で、新しい仲間を見つけられると共に、答えのない問いに向かってみんなで話し合うといった日常生活ではあまりしないことに取り組みます。

難しいことですが、そこから得られることはとても大きいものなのだなと志賀さんの話を聞いていて改めて実感しました。

では、また次回の更新もお楽しみに。

NPO法人CFFジャパンでは、
3月にオンラインプログラムを実施!

「大学の授業を受けている時」
「バイトをしている時」
「今、このサイトを見ている瞬間」

世界で何が起きているか、
想像したことはありますか?

海外ボランティアプログラムを20年以上、
行ってきたNPO法人CFFジャパンが
2021年3月に行うオンラインプログラム、
「at HOMEスタディツアー inマレーシア!」

5日間毎日、リアルタイムでテーマに沿って
訪問地マレーシアと中継!

詳細はこちらのホームページをご覧ください!↓
https://cffjapan.org/online-program/at-home-study-tour

画像2

#オンラインスタディツアー #スタディツアー #マレーシア #海外体験談 #国際協力

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?