ライフサポートサーキット健康情報note/株式会社CERCIT

暮らしに必要な医療知識が学べる情報サイト「ライフサポートサーキット」を運営しています。…

ライフサポートサーキット健康情報note/株式会社CERCIT

暮らしに必要な医療知識が学べる情報サイト「ライフサポートサーキット」を運営しています。全ての人の知識・技術を高め、人々の健康につなげていくことが我々のミッションです。 https://cercit.co.jp

最近の記事

AEDは何をしている?

AEDを皆さんご存知でしょうか? 心臓が止まってしまった人を蘇生するためにとても重要で、皆さんの身の回りにも必ずある道具です。 今回はAEDについてより詳しく知っていきましょう。 1.AEDって何?AED(自動体外式除細動器:Automated External Defibrillator)は誰でも使うことができるように工夫された、心停止した人の心電図を解析し、必要な場合に電気ショックを行うための装置です。心肺蘇生の普及はなぜ大事?でもお話ししましたが、全国に約60万台設置

    • 心肺蘇生の普及はなぜ大事?

      心停止は全身に血液を送っている心臓の機能が突然停止してしまう状態です。 止まってしまった心臓の代わりに心臓マッサージで全身に血液を送り、心臓を止めてしまう不整脈をAEDで治療することが心肺蘇生の目的です。 心肺蘇生は医療従事者でなくても誰でも行うことができる、命を守るための大切な処置です。心肺蘇生に関してちょっと詳しくなる話を見てみましょう。 1. 心停止って何? みなさんの心臓は休むことなく動き全身に血液を送っています。血液は脳や体中の臓器をめぐり、酸素を届けることで

      • 全ての人の学びと健康に貢献。

        「CERCIT」は、Company of Education, Research, Co-creation, Innovation, and Trainingの頭文字から構成され、教育と研究、イノベーションを連携させ、循環していく共創の場を築き、そして生み出されたサービスにより、全ての人の学びと健康のサーキット(回路)になるという、私たちの想いを表しています。 多くの医療情報や学習コンテンツに簡単にアクセスできるこの時代。些細なきっかけで、自分や大切な人の健康に関心が出たり