見出し画像

コールセンター勤務なんて「やめとけ」としか言えないからなぁ…📞

「あ、僕Green登録しとったんや・・・」
Youtube広告で「登録しとくとヤバい求人が見つかる」なんて言葉で登録を誘うGreenはIT系の仕事に特化した求人誌で、開発の仕事だけでなく、インフラや運用の仕事もカバーしてくれています。
たまたまメルマガ来てたの見てGreenに登録してたのに気付いたわけですが、この10月中、テスト転職活動してました。
もし運良く今のタイミングで内定したら2月勤務開始で良ければと言う感じで探しているのですが、六星占術に於ける私の属性は天王星人プラスであるため、出会いと別れの季節は必ず月運大殺界になります。当然、六星占術の元となった四柱推命でも3-5月の運勢は完全にダメであるため、春の3ヶ月で勤務が開始することは無いように調整しないといけませんね(ちなみに今の職場になった時の年運は≪乱気≫です)

まぁこの占い通りに人生運んだら天王星人∔の人間は新卒就職で100%失敗するなんてことになってしまいますが(もちろん息長く正社員生活を続けてる人もおる筈)、この1ヶ月に於けるテスト就活は面接練習にはなったのかなと思います。
それにしてもGreenで何故かコールセンターのSV候補なんてオファーが来たんですが、まぁコールセンター勤務7年やってただけあってか、残念ながらコールセンターのSV候補のオファーはそこそこ来ます。

☎なぜ外部からSVを調達するのか…

しかしねぇ、疑問なのが「なんでSV候補を外部から調達するんだ・・・」ってことなんですよね。
と言うのも、コールセンターにはオペレーターが少ない現場でも20人はいるし、なんだかんだでパートタイマーは少ないです。
「時間(シフト)に融通が利く」はコールセンター求人の強みですが、実は派遣はシフトに融通が利きません。融通が利くのはあくまで直雇用者のみとなります。
それでもなんだかんだでフルタイマーが多く、数多いフルタイマーの中からSV候補なんかいくらでもいると思うんですよね。

☏SVにやらなきゃキャリアにならない

コールセンター勤務でキャリアを構築するという視点に立った場合、最低限シマの班長にならないと何も残りません。この班長の呼称が会社によって違うのですが、そこから上のSVに関しては全社的に共通だったりします。
で、コールセンターはSV以外やってもキャリアになりません
そもそもオペレーターは取り扱い商材が変わった瞬間スキルはリセットとなります。
私なんかは携帯電話⇨モバイルルーターと業界が変わらないため、スキルリセットされることはありませんでしたが、これが化粧品とか健康食品になったりすると全く通用できません。ゼロから覚え直しになります。
んで、コールセンターやってるとコミュニケーション能力が付くとはよう言われることではありますが、そんなことはありません。
大半の消費者は質問してくる内容のレベルが低い(ググればわかることばかり聞いてくる)ので、9割既知の内容が聞かれます。コミュニケーション能力なんて身に付くはずがありません。
よって消費者ではなく、クライアント企業と会議・報告や折衝のある立場にならないと、キャリア構築にはならない。そうでなくとも、最低限リーダーにならないと何も残りません。

☎やってることはただの検索代行屋だよな…

これは今の常駐先で兼務してるヘルプデスク業務でも言えることですが、ホント皆さん電話する前に検索しない・・・。
常駐先の社員さんも他の課からPCに関する問い合わせを受けてますが、呆れながらこう言ってます。
「こんなのググれば直ぐわかることなんですけどね」
この言葉に全面同意するのですが、ともかくコールセンターは「皆がググれれば要らない職業」です。
例えば感染症なんかも「飛沫と密室でクラスターが発生する」と言われてましたけど、行政なんかは「飛沫と密室がクラスター生むのにクラスター発生装置(コールセンター)を設置した」のなんか見て「コールセンターにこそ休業要請を出せよ」と思ってたわけですけど、基本的に在宅で対応できるチャットやメールでの問い合わせ受付体制を整えれば良かっただけです。
「じゃあチャットもメールも検索も出来ない奴はどうすれば良いんだ!」
答えは簡単です。見捨てれば良いだけ。
そんなこと言ってる私のヒューマンスキル分析の結果がこうなります。

画像1

ま、7年コールセンターで働いていると、きっとこうなれます。
「ああ、皆がググれるようになればコールセンター無価値やわw」
7年働いて辿り着いた真理がココなんで、コールセンターのSV候補なんてオファーが来るとガッカリします。

☏外から調達の前に人事制度を見直しては?

そもそもコールセンターは大量のオペレーターを抱えているわけですから、SV候補なんて内部にたくさんいるはずなんですよ。なぜわざわざ外部から調達しようとするのか理解に苦しみます。
もしオペレータの中からSV候補が見つからないなら、それはSVの働き方に魅力を感じてないオペレータが多いか昇進プロセスが可視化されてないことに問題があるのです。ここを見直した方が良い気がしますね。
勿論、新規に創設するセンターに関してはこの限りではありません。
ただねぇ、なんだかんだでオペレータもフルタイマーが多いのだから、きっとSVやりたい奴だっているはずだし、それが居ないならSVの働き方に問題があるので、一度組織を見直してはどうかと思うのは、私だけでしょうかね。
まぁコールセンターで働くくらいなら、SESで働く方がよっぽどマシな仕事あるよ?
悲Cけど・・・。

ご一読ありがとうございます。お読みいただいた記事がもし無料、あるいは価格以上の価値があると思ったら、フォローならびに、サポートいただけますと幸いです。