見出し画像

〖上新庄ラーメン〗天狗庵と書いて「てんぎゃん」と読む🍜

京都へ移住し、普段は京阪で通退勤しているのですが、金曜日だけちょっと違う退勤の仕方をしているセンチュリー・大橋です。
阪急には平日だけ運行される便に〚快速〛が存在していまして、快速列車が停まる駅の1つが上新庄。

上新庄駅はマイナーながら以外にもラーメン戦区であり、駅前で目に入るだけで3店舗が見えます。
少しだけ外れたところに天狗庵があり、天狗庵と書いて「てんぎゃん」と読むのです。変わってますね。

さて、上新庄、快速運行があるのは良いものの、最終の快速は20時15分で無くなり、河原町へ行くのに乗り換えが必要になってしまいます。
そのため、20時には食べ終わっている状態を目指してメニューをコレクトしていくことになりました。

🐟汁ありラーメンは煮干しラーメンが主力

天狗庵にはスープありラーメンと汁なし麺がありますが、スープ付きラーメンで主力を張っているのは煮干しラーメンになります。

煮干しラーメンは名前の通り煮干しで取った出汁をスープに使っているラーメンです。
メンマが太くて大きく、個人的に関東ではあんまり見なかったメンマです。
煮干しの香りもちゃんと感じられるコッテリ系のラーメンで、ある意味で王道のラーメンと言えるでしょう。

🍜看板メニューの天狗庵まぜそば

さて、まずは看板メニューの天狗庵まぜそば。
これが天狗庵では人気No1らしいです。

基本的な味は甘味が良く効いたまぜ麺で、良く言えば誰にでも食べやすい味わいです。
汁が余ることを考慮してか、ご飯が1杯無料です。余った汁の中にご飯を突っ込んで食べることで、2度おいしい代物になります。
派生メニューにはピリ辛まぜそばがあり、程よい辛さが甘味と合って食欲が進みます。

🍜辛さを選べるピリ辛まぜそば

天狗庵まぜそばと殆ど見た目は変わりませんが、ピリ辛まぜそばも存在します。間違えて2回食べてしまったメニューですが、良い感じの辛さと甘味で飽きの来ない味ではあります。
辛さは3段階から選べ、2辛(普通)を選択しました。
こちらもご飯を1杯付けることができます。
昼ごはんを控えめにしても、ご飯を山盛りにして食べればもうプリン体サーバーの容量は一杯となります。

🍛個人的一押し:カレーまぜそば

個人的なイチオシはカレーまぜそば。
こちらの見た目は先の2つのまぜそばと少し変わります。
天狗庵まぜそばは甘味の効いたメニューですが、それがカレーの辛さとはよくマッチしており、まろやかさを感じられて美味しいです。
これまで食べた5メニューの中で一番美味しかったのはコレですね。

因みに天狗庵は前身がタコ焼き屋だったそうです。
そこからラーメン屋としてリスタートしているということになりますが、まぜそばを得意メニューとしているのはタコ焼き屋だった頃の名残なのかも知れません。
実際、オカカが多いところに、タコ焼き屋だったころの面影があるのかもしれませんね。

この記事が参加している募集

#おいしいお店

17,500件

ご一読ありがとうございます。お読みいただいた記事がもし無料、あるいは価格以上の価値があると思ったら、フォローならびに、サポートいただけますと幸いです。