見出し画像

JEMTECのPC譲渡会に行ってみた話

ずーっと書こう書こうと思っていて未だ書けないままでいたこの話。
本日はやっとこさ、この件についての話を書こうと思います。
まぁね、時折見るときは見るかもしれないJEMTECのチラシ。PC譲渡会の存在はかねてから知ってはいたのですが、まだJEMTECのイベントでのPC購入をしたことは無かったので「一度は購入してみんと」と思ったわけですよ。
目的の品物はVersaPro。まぁ、せっかく大企業や官公庁で使われたパソコンを買うわけなんで、NECの法人専用モデルを求めて行ってみることにしたのです。

まずはビデオを見せられて・・・・

会場は結構並ぶ人が多く、結構列で待機する状態です。中古パソコンを買うために並ぶ日が来るなんて思わなかったわ・・・。
で、係の人に順番に誘導されて案内された先で、まず15分程度のビデオを見ます。まぁこのビデオが長いんですが、とりあえずタブレットをいじりながらビデオをやり過ごします。

ビデオの上映が終わりますと、係の人からPC購入にあたっての説明があります。特によくある質問でPCの値段の違いに関する質問があるらしいです。
「値段の違いは速さの違いです」
って実演してくれるんで、割と初心者の人でもわかりやすい説明会ではありますね。

全般的に初心者が多いイベントかも

JEMTECのPC譲渡会は、参加者がPC初心者というのが結構多いです。
どうしてソフマップやブックオフで買わずに譲渡会で買うのかって言ったら多分、この辺の「初心者でも安心して買える説明があるから」なのかもしれません。
やっぱり会場にやってくる人はCPUとかRAMの事はよくわかってない声が聞こえましたし、ソフトウェアに関する知識もあまりない人が多いですね。実際に買った商品に付属してきた「あおぞらパソコン教室」の本にしても、本当にWindows10が全く分からない超初心者でも解り易い書き方をしているので、そういったユーザーが多いということがわかります。

で・・・コスパはどうなの?

まぁ結論から言って、譲渡会で買うパソコンはコストパフォーマンス悪いです。ただ、このコスパ重視できるというのは一方で、それなりにパソコン馴れした人であるということも付け加えた方が良いのかもしれません。

まず私が購入したVersaProVK26MBZCFは2013年モデル。元のOSはWindows7だったでしょうね(プリインストールは8だったかもしれませんが)。
で、価格は48000円に消費税が加わります。
入っていたソフトウェアはGoogleChrome、KingsoftOfficeです。KingSoftOfficeも使ってみるとMicrosoftOfficeとの大差を感じないので、悪くはないかもしれません。
保証に関しては2年保証が付きますので、中古パソコンとしては長いです。
ただ、バッテリーに関しては今一つな感じになります。

画像1

私が購入したモデルはこのモデルなのですが、バッテリー駆動時間は14.2時間となっています(多分JEITA1.0での測定なんだろうけど)。ただ、実際に使うと2時間程度でバッテリー切れを起こしますね。
大企業で使うパソコンは常時電源に接続していますので、その分バッテリーの劣化は早いですね。とは言え、バッテリーは消耗品扱いですからね…。
というわけでコスパを考えると、PC初心者には良いけども、ある程度慣れた人には良くないかなとは思います。
もともとWindows8の端末に正規版の10を入れ対応したドライバーも入った状態で引き渡してくれるのはまぁ良いと言えば良いのかもしれません。私のVAIOは無償アップグレードで死にましたし・・・。
まぁ今の通勤場所は帰宅途中で電源確保できるお店も多いので、暫くはこれを使い続ける予定です。現在KingsoftOfficeで電子書籍書いてみていますが、悪くはないので、2冊くらい書いておきたいですね。

この記事が参加している募集

#イベントレポ

26,215件

ご一読ありがとうございます。お読みいただいた記事がもし無料、あるいは価格以上の価値があると思ったら、フォローならびに、サポートいただけますと幸いです。