見出し画像

【タラレバ子育て】 Amazon Photosで振り返る~8月29日30日編~6人家族

SNSもなかった(馴染みがなかった)時代4人の子育てをしてきた記録は、Amazon Photosと心の中だけAmazon Photosの「この日」の思い出を利用して私たちの子育てをタラレバで振り返ったり最新の情報も調べなおしてみたいと思います。

《2003年のこの日》

久しぶりに昔の写真が出てきました。2003年のお盆をずらした帰省中、実家の川の字の布団の上で嬉しそうにはしゃいでいる、小学校1年生の長女と3歳の長男。

今ではアホ顔の写真は撮らせてくれない長男のレアなアホ顔と、まだ30代前半の艶々で若ーい私たち。

5人家族は想像していなかった

この写真の頃には次男の妊娠がわかっていたかな? 私も奥さんも2人兄弟、2人兄妹の4人家族なので、4人には馴染みがありました。

私も奥さんも、子どもは何人欲しいと話したことがなく、あまり自分たちが経験した家族構成を超える家族になるとは思っていませんでした。

そんなこともあり、3人目の妊娠がわかった時は喜び9割と驚きが1割ってとこでしょうか。生まれる前といきなり変わったことも少ないのですが、次男がつかまり立ちをする頃から少しずつ変化が現れました。

夕飯のテーブルが狭くなった

2人の子どもがまだ小さく、次男が生まれてからもつかまり立ちする頃まで、食事はソファー前のコーヒーテーブルでしていて、テーブルのスペース的には足りていました。

次男がつかまり立ちするようになると、夕飯の時だけは、4人分の食器と次男の分が加わり手狭になってきました。まだまだ食器と言っても小さいんですけどね。

そこで思い切って、今も使っている伸縮して6人掛けになるチーク材のダイニングテーブルとチェア4脚を購入。当時まだ会員制の大塚家具で買ったので、

『高かったぁ~』

今でも年2回ほど、チークオイルでお手入れしているお気に入り家具なので、そろそろ元が取れたかなと思います。最初は白木っぽかったのが、今では飴色で我が家とともに年季が出てきました。

次男にはSTOKKE風で、ひっくり返すと木馬のようになるチェアも買いました。ただこのままメインのチェアが4脚のままだと、次男が大きくなった時、チェアがなくなってしまうかもと考え、あとから同じものを1脚追加しました。これで6人は座れる環境になりました。

その他、5人になり変わったことは特になく

車は5人乗りでおさまっていましたし(チャイルドシートはもう一つ追加)、お皿も5人揃えることはまだなかったので買い足す必要はありませんでした。

たまの外食で4人席に小さなイスをたしてもらったり、ディズニーの2人乗りの乗り物だと、私が一人か、知らない子と2人になったりしたのは、毎日の事でない分、OKの範囲でした。

長女、長男、次男の順なので、洋服や靴はかなりお下がりができました。だから今、次男は古着が好きなんだなぁと、勝手に解釈してます。

次男のおかげで変わった長女と長男

長女は次男が生まれた時は、小学校2年生になり、長男ができた時より大分お姉さんになっていて、あれこれ奥さんや私のお手伝いをしてくれました。だから今でも長男は友達、次男には少し親モードになってしまいます。これはこれで今はたまに火種に発展。トホホです。

長男は長女がいたからか、そこまで親モードにはならず、いつもついてくる次男と一緒。それを鬱陶しいとは思わない、優しい長男なので、最近ではゲームやYouTubeの話ができるのもあって、家での会話を聞くと友達のように感じます。顔もあまり似ていないので、外で知らない人が見たら友達に見えるんじゃないかと思います。

そう考えると、5人目の家族の次男は、色ーんな変化と影響を特に長女、長男に与えてくれていますね。

6人家族になる話は近々出てくると思いますのでその時に。

写真は6人家族になった時に出会った、『サビニャック』の絵です。『まるで我が家じゃん』と思い、最初は玄関に、その後はリビングに飾られています。




サポートありがとうございます。4人の子どもたちを成長させるセノーテフの木(私たち)として、この木の栄養になることに使わせていただきます。