見出し画像

演奏会を楽しむということ

こんにちは。
年が明けてだいぶ経ってしまいました。
2023年もよろしくお願いいたします。

さて、今回は「演奏会を楽しむ」ということについて書いてみたいと思います。
私が今まで演奏会を聴きに行くというと勉強のためでした。


今までは本当に勉強のために行ってたんですね。
そして、コンサートは決して楽しんではいけないものだと思っていたので、演奏会から本当に長い間遠ざかっていました。

クラシックの演奏会って楽しくないねんもん。。。
クラシックって自分がしているからか、いいとこだけを見るのではなく、よくないところも見えるじゃないですか?
この人の演奏好きだなって思うよりも、あの人のこういうところ好きじゃないなって思ったりする。
完璧な演奏をしてもそれが全員に受け入れられるわけじゃない。
人間っていいところよりも悪いところが印象に残ることもあります。
それに自分の感性に合う演奏家さんに出会える事ってそう多くないと思うんです。
なので、人の演奏を純粋に楽しむことができなくて、行くと疲れちゃうのでクラシックのコンサートには本当に何年も行っていませんでした。
純粋に楽しめるポップスの方が好きだったのもありますけど汗
なので、クラシックはもっぱら勉強のためにYouTubeで見ることばかりでした。
近くで指とか弓とか見れるし、わざわざ会場に行かなくでいいやんって思っていました。


2022年は3回演奏会に行ったのですが、そのきっかけは生徒さんが行けなくなってしまった1枚のチケットから始まりました。


そのコンサートは、上野通明さんのドヴォルザーク チェロコンチェルトです。
私、チェロのドヴォコンは1、2を争うほど大好きな曲でして・・・。
それを聴きに行って以来、すっかり上野くんのチェロの虜になった、私。

上野くんのチェロは本当に弾いている本人が楽しそうなんです。
チェロが大好きなんだなーって感じるんです。
昔の演奏家さんはみんな顔を歪めながら弾いている人が多かったんです。
今もですが、、、。
だからチェロを弾くのは好きだけど、人のチェロを見るのはあんまり好きじゃなくて・・・。
なので、YouTubeでいいかなって思っていたんですけど、、、
生で上野くんの演奏を聴いて

昨今の演奏家さんは涼しい顔で楽しく弾くんだ!!

やっぱり生演奏に勝るものはないなぁー」

と感じ、思いました。
上野くんは技術的に素晴らしいのはもちろんのこと、舞台上で弾く本人も楽しんでいいんだって思える、聞いているこちらも楽しくて嬉しくなるそんな演奏家さんなんです。


生徒さんが上野くんの大大大ファンなので、その方のおかげで私は素晴らしい演奏家さんに出会えました。

私は本当に人に恵まれてるなって日々感じています。
人との縁って本当に不思議で、私の周りの人は、私に本当にほんとーーーーーーに良くしてくださいます。
感謝しても足りないくらい、いつも感謝しています。
ありがとうございます♡
そんな人達に出会えたことが本当に私の人生の宝だと思っています。
どんな形で実を結ぶかはわかりませんが、今年も受けた恵は大盤振る舞いで人に還元できたらいいなと思っています。

新年の初めなのでちょっと真面目に書いてみました。
アイノコクハクテレチャウ・・・(//∇//)♡


今後は大いに楽しんで演奏会に参加しようと思います♡
今年はたくさん演奏会に行く予定です♡(^ ^)♡
そして、最近はもっぱら教えることしかしてこなかった私に、もう一度、チェロと向き合うきっかけが与えられたので、私自身も楽しく演奏していけたらなと思っています♡

2023年、お一人お一人の上に幸多からんことを願っております。
良い1年をお過ごしくださいね♡

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?