見出し画像

Piascoreを使う

みなさん、こんにちは。
今日は楽譜をiPadに入れて使うPiascore(ピアスコア)のご紹介をしていこうと思います。


ざっくりいうとiPadで電子楽譜が見れますよーっていう無料アプリです。
なので、iPadさえあれば何冊も楽譜を持ち歩かなくていい代物なんです。
便利ですよねー。
iPadでPiascoreをダウンロードした後、楽譜をiPadで共有すると楽譜が見れるようになります。

こんな感じで楽譜が見れます!!
ピアスコアに何枚も楽譜を入れるとこんな感じに分類できます。

題名さえ入れれば、ABC順に勝手に振り分けてくれる優れものです。
これで、
「楽譜どこーーーーー」
って家中探し回ることがなくなります。

あと、私がiPad Proを選んだきっかけのウィンクでページが捲れるという優れもの(^ ^)

ジェスチャーを押すと・・・

こんな画面が出てくるので、OK押すとウインクでページが捲れます。
めっちゃすごいー面白そうーって思いましたが、1、2回使っただけです・・・笑
今後弾きながらウインクする練習してみます笑笑

ここまではすごい優れものーって思ってたんですが・・・
ここで(私的)大きな落とし穴があったんです・・・


ピアスコアでは
①PDFしかダウンロードできない
②楽譜が複数枚まとまってくれない


私はなぜか全ての楽譜をJPEGにしていたので、これをPDFにしないとピアスコアに入れれなかったんです。
では、どうやってiphoneでPDFに変換した楽譜にしたのかと、バラバラの楽譜をまとめるアプリを次回紹介したいと思います。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?