セルミミック

個人事業主/バイオ系スタートアップ代表「ライフサイエンスからライフスタイルまでアドバイ…

セルミミック

個人事業主/バイオ系スタートアップ代表「ライフサイエンスからライフスタイルまでアドバイス」 幹細胞生物学者/歯科医師/歯学博士/BMIA認定コンサルタント. WSET Level2 美味しいものとワインと猫が好き。 猫垢: @nekonomie2 ねこちゃんホンポ専門家ライター

最近の記事

バイオ・マイスター®ver 2.0 “細胞計算盤による細胞数計測” 解説

セルミミックのウェブサイトに掲載しているバイオ・マイスター®ver 2.0 “細胞計算盤による細胞数計測1”  “細胞計算盤による細胞数計測2”  を解説します。 ディスポーザブル細胞計算盤 その昔、私が大学院生だった頃は、細胞数計測はコールターカウンターを使っていました。卒業後、県立病院の歯科に勤務しながら、検査室の培養室で、患者さんの歯肉由来のケラチノサイトを培養させてもらうようになり、さて、細胞数を数えようとしたら、 何もない! 当然ですよね。。。 そもそも研究用

    • 細胞培養「接着細胞の細胞数計測」

      細胞数計測はなぜ大事?接着細胞の培養において、細胞分散後の細胞浮遊液の細胞数を素早く正確に計測することは大変重要です。 素早くする理由は、 接着細胞が浮遊する時間が長いと、細胞が弱ってしまうからです。 細胞を分散させてから播種する時間が30分以内であれば、通常の継代とさほど接着率は変わりません。ですが、30分を過ぎると、播種後の接着率がぐっと下がります。そのため、正確なアッセイはできないと思われます。 論文にしてないのですが、確認実験しました。 ヒトES細胞を分散させて

      • ドライ実習トレーニングツール・バイオ・マイスター®ver 2.0 “細胞培養室への入室編” 解説

        バイオ・マイスター®ver 2.0  “細胞培養室への入室編”で、なぜ、内履きをすのこの上に置いてはいけないのか、解説します。 “細胞培養室への入室編”は、こちらに掲載されています。 細胞培養室はなぜ部屋なの?細胞培養室では、ヒトやサル、また動物由来の細胞を取り扱います。ヒトやサルは、まだ、知られていない未知のウィスルや病原体を持っているかもしれません。動物も、人畜共通のウィスルや病原体を持っている場合があります。したがって、それら由来の細胞も、未知のウィルスや病原体を持っ

        • ドライ実習トレーニングツール「バイオ・マイスター®」の開発経緯

          ドライ実習トレーニングツール・バイオ・マイスター® ver 2.0 “培養室の入室編” をご覧いただけたでしょうか? これを見た方から、なぜ、内履きをすのこの上に置いてはいけないのか、説明が欲しい、と言われました。そこで、解説が必要だと思い、noteに書くことにしました。 まずは、バイオ・マイスター®の開発の経緯の説明を書きました。そんないらないという方は、次の解説編に飛んでくださいね。 1. “バイオ・マイスター®”とは?生命関連の実験技術の取得のためのドライブシミュレ

        バイオ・マイスター®ver 2.0 “細胞計算盤による細胞数計測” 解説

          女性研究者が1人で海外出張に行く時に気をつける事 その3 イミグレ編

          海外出張で気を付ける事を書き始めたのは、実はこのイミグレーション対策について書きたいと思ったからでした。少し前にSNSで、イミグレについて話題になっていました。最近になって厳しくなったわけではないと思うんですよね。2000年ぐらいから海外出張に一人で出かけてますが、それなりに質問されてました。 男性研究者に気を付けることを聞いていたんです。 「大丈夫だよ。日本人は。サイトシーングって言えば、通してくれるよ。」 と言われたんです。ですが、全然そんな事はありませんでした。その時

          女性研究者が1人で海外出張に行く時に気をつける事 その3 イミグレ編

          女性研究者が1人で海外出張に行く時に気をつける事 その2 洋服編

          「その1」があまりにくだらない内容で、がっかりされた方もいたでしょうか?でも、そういうことの積み重ねだったりするんです。ヒアリングの時も、目がはっきり見え、顔の部分が広く見えるように髪型を整えるとか、意外に大事だったりします。 ジャケットを着るべし 外資系の飛行機に乗る時、空港内で移動する時、そして、イミグレーションの時、ジャケットを着ておいた方が物事がスムーズに進みます。 私の高校の同級生の旦那さんがナイジェリア人なのですが、飛行機に乗る時は必ずパリッとしたスーツを着

          女性研究者が1人で海外出張に行く時に気をつける事 その2 洋服編

          女性研究者が1人で海外出張に行く時に気をつける事 その1 メイク編

          私は地方の臨床出身で、大学で基礎の教室のポジションゲットしても院生がほぼゼロなラボに15年いました。そのため、国内外を問わず、学会へはほぼ1人で参加でした。PIになってからは、国際学会へはポスドクと一緒に行くこともありましたが、アカデミアから企業に異動したら、また1人。男子達は、一緒の飛行機取ってホテルも一緒で楽しそうにしてる。あれ、嫌われてる? って思いながら、私も混ぜてよ、と言ったら、一緒のホテルを予約してくれてご飯も誘ってくれて、ってこともあったので、嫌われてるわけじゃ

          女性研究者が1人で海外出張に行く時に気をつける事 その1 メイク編

          タスクの進め方

          日々積み重なるタスク。 すべてをリストアップするなど気が遠くなる。 PIをしていた頃は、1日のメールの数は300件が普通で、研究費の申請時期になると軽く500件は超えていました。PIになりたての頃は、絶望的になりましたが、1年ぐらい経ってからはメールぐらいは流せるようになりました。 一方でタスクの整理はいつも課題で、どうしたら忘れずにこなしていけるのか?これは、PIを辞めて個人事業主で仕事をしている今でも課題です。 メールで来たタスクは、メールをカレンダーに貼り付ける。以

          タスクの進め方

          科研費の審査員になってみて思ったこと:「読みたくなる申請書」

          「審査員になってね」という書類が来て、「わかりました」という返事をし、しばらく音沙汰がない。どうなったんだろうなあ、と思っている頃に、突然、重たい段ボールが送られてくる。開けてみれば申請書の束がどっさり。その昔は、紙で送られてきていたんです。それはもう眩暈がしそうなほどの厚さ。。。。 謝金はお支払いいただけますが、その金額の10倍、いや、100倍ぐらいもらわないと合わないほどの労力です。いや、でも、お金じゃない。。。あ、でも、無料もあり得ないですけどね。 私も申請書を書いて、

          有料
          100

          科研費の審査員になってみて思ったこと:「読みたくなる申…

          科研費の審査員になってみて思ったこと 「悪い申請書とは」

          何度か、学術振興会の科学研究費の審査員を引き受けたことがあります。 大量の申請書を限られた期間内に読み、時間と労力と忍耐(!)が必要でした。忙しいのに、やりたくないよ~と、思いました。ですが、立場が変わり審査員として読むと、見えるものが変わってきます。こんなにも視点が違うものかと驚きました。 そして、そうなんです。 審査員を経験してから、自身の申請書の書き方は変わりましたよ! 今の時代、多くの研究は研究費がなければ行うことができませんよね。せっかく良いアイディアを思い

          有料
          100

          科研費の審査員になってみて思ったこと 「悪い申請書とは…