マガジンのカバー画像

ウクライナの芸術家シリーズ

21
ロシアの芸術家と思っていた人の大半が,実は現ウクライナの出身だったりして驚いてます。その芸術家が生まれ育った当時はソ連の一部だったりしたわけですが,それにしてもウクライナはロシア…
運営しているクリエイター

#オデッサ

【シューラ・チェルカスキー,1909-1995🇺🇦ウクライナの芸術家シリーズ21】

名ピアニストのシューラ・チェルカスキー(Shura Cherkassky, 1909-1995)はロシア帝国オデッサ(現ウクライナ)出身のピアニスト。ユダヤ系だったチェルカスキー一家は1917年に起きたロシア革命の時にアメリカに亡命。チェルカスキーは,やはりかなりの腕前のピアニストだった母親からピアノの手ほどきを受けていたが,渡米後にラフマニノフの門戸を叩く。しかし,「腕の姿勢が悪いから,2年間リサイタルやめて練習しなはれ」と言われたらしい。結局,「コンサート? そりゃ,どん

【Samuil Feinberg, 1894-1962🇺🇦ウクライナの芸術家シリーズ10】

名ピアニストで作曲家であるサムイル・フェインベルク(1890-1962)はロシア帝国オデッサ(現ウクライナ)生まれ。バッハ研究で名高く,ソビエト連邦で平均律クラヴィーア曲集の全曲演奏を初めてしたピアニスト。見出し写真の右がフェインベルク,左が弟子のメルジャーノフ(Victor Merzhanov, 1919-2012)だ。メルジャーノフは弟子の原田英代氏の招きで晩年に何度か来日しており,原田氏に時々レッスンを受けていた嫁がマスタークラスを受講したと言ってた。羨ましい。 モス

【Maria Grinberg, 1908-1978🇺🇦ウクライナの芸術家シリーズ5】

マリヤ・グリンベルク(Maria Grinberg, 1908-1978)はロシア帝国オデッサ(現ウクライナ)生まれの伝説的なピアニストの一人。同じ年に同じくオデッサに生まれた芸術家にはダヴィド・オイストラフが、少し上 (1904生まれ)にはナタン・ミルシュタインがいる。 グリンベルクは18歳まではオデッサでピアノを学ぶが,その後,前回紹介したブルーメンフェルトに師事している。ホロヴィッツはキーフで1920年ころにブルーメンフェルトに師事していたが,グリンベルクが弟子入りし

【Sviatoslav Richter, 1915-1997🇺🇦ウクライナの芸術家シリーズ2】

20世紀最高のピアニストの一人と言われるリヒテル(1915-1997)はジトーミル(ロシア帝国,現ウクライナ)で生まれ,幼少期をオデッサで過ごす。オデッサ育ちのギレリスの1歳年上なので,同時期にオデッサに住んでいたわけだが,この時期に交流があったかはよくわからない。 父親がドイツ系ピアニストとのことなので,基本的な手ほどきは父親から受けたようだが本格的に習ったわけではなく,独学で腕前を上げてリサイタルを開くようになった。ちなみにだが,父親は第二次大戦直前にドイツのスパイ容疑