マガジンのカバー画像

ウクライナの芸術家シリーズ

21
ロシアの芸術家と思っていた人の大半が,実は現ウクライナの出身だったりして驚いてます。その芸術家が生まれ育った当時はソ連の一部だったりしたわけですが,それにしてもウクライナはロシア…
運営しているクリエイター

#ブルーメンフェルト

【ウラディミール・ホロヴィッツ, 1903-1989🇺🇦ウクライナの芸術家シリーズ18】

ピアノ界の伝説の巨匠ウラディミール・ホロヴィッツ(Vladimir Horowitz, 1903-1989)はロシア帝国キエフ(現ウクライナ, キーフ)生まれ。 ユダヤ系の家庭の生まれで,父親は腕利の電気技師。ドイツのメーカーに電気モーターを卸していた。叔父のアレクサンダーは、スクリャービンの弟子で親友だった。ホロヴィッツが10歳のときにスクリャービンのもとで演奏したら、スクリャービンはホロヴィッツに非常に才能があると両親に言ったらしい。 ホロヴィッツはアマチュアのピアニ

【Maria Grinberg, 1908-1978🇺🇦ウクライナの芸術家シリーズ5】

マリヤ・グリンベルク(Maria Grinberg, 1908-1978)はロシア帝国オデッサ(現ウクライナ)生まれの伝説的なピアニストの一人。同じ年に同じくオデッサに生まれた芸術家にはダヴィド・オイストラフが、少し上 (1904生まれ)にはナタン・ミルシュタインがいる。 グリンベルクは18歳まではオデッサでピアノを学ぶが,その後,前回紹介したブルーメンフェルトに師事している。ホロヴィッツはキーフで1920年ころにブルーメンフェルトに師事していたが,グリンベルクが弟子入りし

【Felix Blumenfeld, 1863-1931🇺🇦ウクライナの芸術家シリーズ4】

ホロヴィッツの師匠でもあり、名ピアニストで作曲家のブルーメンフェルト(Felix Blumenfeld, 1863-1931)はロシア帝国キロヴォグラード(現ウクライナ)生まれ。すでに紹介したゲンリフ・ネイガウス(1888-1964)の叔父だ。 1881年からサンクトペテルブルク音楽院で作曲をリムスキー・コルサコフに師事しており,卒業後もとどまって1918年までピアノを教える。この時期の弟子の一人が名ピアニストのシモン・バレル。この間にマリインスキー劇場で指揮者としても活躍