見出し画像

日本昔ばなし風 阿弥陀峯

筑前國続風土記 巻十 夜須郡 阿弥陀峯あみだがみね より 抜粋 (意訳)

 久光ひさみつ村(福岡県朝倉郡筑前町辺り)の中、甘木あまぎ秋月あきづきに行く道の分岐に阿弥陀峯というところがあります。

 むかしむかし、この場所の上は、木々の茂る山でした。しかし、ある日を境に、老狸が住み着きました。

 老狸は夜な夜な、光輝く阿弥陀あみだ如来にょらいの姿に化けて、人々を騙しました。
阿弥陀様と信じた人々に対し、老狸は「私に人間の生贄を供えるべし。浄土に迎えて連れて行こう」と告げました。

 この土地は元々栗田くりた村であり、久光村は栗田村から分かれた村でした。栗田村の人々は、化け狸に恐れを抱き、時折、里人から生贄を選び、現在の通り道の西にある小さな山の上に阿弥陀様を祀る壇を作り、生贄を捧げました。

 夜、阿弥陀様の姿をした化け狸が現れ、供えられた人を取って食べました。里人はこれととても悲しみ、里人は悲しみに暮れ、次は生贄を捧げることはしませんでした。すると化け狸は大きな祟りを始め、栗田の住民たちを苦しめるようになりました。里人たちは怖れを抱き、再び時折生贄を捧げるようになったのです。

 ある時、12歳から13歳ほどの少女が生贄に選ばれました。その時、たまたま御笠みかさ郡(近隣とすると福岡県大野城市辺りか?)猟師が来ていて、この話を聞きました。
「これはいかさまで、狐か狸の化けたものだろう。誠の仏にはあるまい」と思い、周りの人に知らせずに一人で祭る壇のところに向かい、弓矢を手に取って物陰に隠れました。
そうとも知らない化け狸は現れ、生贄に供えられていた少女を食べようとしました。猟師は狸を狙って弓を引き、矢を放ちました。矢は正確に命中し、化け狸は苦しみながらも背後の山の中へ逃げ込みました。
 猟師は化け狸の後を追って山の中へ入りました。血の跡を追っていくと、林の中で大きな老狸が倒れて死んでいました。

 それからというものこの場所を阿弥陀が峯と云うと、里人は語り伝えます。

 よく似た話が宇治うじ拾遺しゅういにありました。
 山州さんしゅう(山城国の別名、京都府京都市)愛宕山で、狸が普賢ふげん菩薩ぼさつに化けたので、猟師が射て退治したという話です。(宇治拾遺物語 猟師、仏をる事)


※宇治拾遺の下りまで筑前國続風土記の文章です。

福岡県朝倉郡筑前町阿弥陀ヶ峯

2024.1.28 ルビを追加しました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?