見出し画像

ゆったり丁寧に、自分のペースで施術ができる【スタイリストインタビュー】

セレスト広報担当の石原です。
今回のスタイリストインタビューは経堂店の篠江さんにご協力いただきました!

美容師になった経緯からセレストで働く現在まで、
幅広く色々なお話を聞かせていただきました♪

美容師になったきっかけは??

私は美容専門学校に入学した時は、まだ美容師になることを決めていませんでした。

専門学校に入学した頃は、ヘアメイクアーティストになりたいと思っていましたね。
女の子って、中学生・高校生の頃から髪を巻くことやメイクに興味を持ち始めると思うのですが、
そういった子と同じようにヘアメイクに興味を持ちました。

専門学校でヘアメイク以外のことも勉強する中で
美容師になってからヘアメイクをやるのでも遅くないのでは?
と考えるようになりました。
ヘアメイクアーティストより美容師の方が出来ることの幅が広いので、
将来ヘアメイクの現場でイレギュラーなことがあっても
美容師になっておけば対応できると思い、美容師を目指すようになりました。

画像1

慌ただしかった表参道サロン

セレストに入る前は、新卒で入社した表参道のサロンで4年半働いていました。
掛け持ちでの接客だったので、いつもバタバタしていました。
ジュニアスタイリストになってからは、アシスタントの仕事と自分のお客様の施術、2つの仕事があったので特に忙しかったです。
掛け持ちの接客もそれなりに楽しかったのですが、自分の性格がマイペースなこともあってゆったり丁寧な施術がしたいと考えるようになり、4年半お世話になったサロンを辞めることにしました。

辞めてからは、次に働くサロンが決まっていなかったので、一時的に派遣美容師をしていました。
派遣美容師をしながら次のサロンを探していて、最初は正社員サロンで探していたのですが働きたいと思う店舗が見つからず、働き方を広げてサロンを探すことにしました。
そこで、フリーランスや業務委託という選択肢も出てきて、焦って正社員になるサロンを探すよりも業務委託の方が自由が利くかもしれないと思い、業務委託サロンで働くことを決めました。

セレストの魅力

私が思うセレストの魅力は
マンツーマンの施術質の高い薬剤があることです。

マンツーマンの施術には、以前働いていたサロンにいるときから魅力を感じていたので、今セレストで自分の理想の施術が出来ていて嬉しいです!
1人1人のお客様に時間をかけて丁寧な施術ができるという、掛け持ちとは違う良さがあり、マンツーマンの施術は自分にも合っていると感じています。

薬剤については、セレストに入る前に業務委託サロンをいくつか面接を受けたのですが、サロンが取り扱っている薬剤の質は気にしていましたね。
お客様の髪に良くないものを使うことに抵抗があったので…
セレストは薬剤にこだわりを持っているサロンだったので、薬剤の面では安心できました。

セレストに対してのざっくりとした印象は、他の業務委託サロンに比べて会社っぽいなと思います。
それが悪いという意味ではなくて、他の業務委託サロンよりルールがしっかりしている分、私のように業務委託で働くのが初めての方には、いきなり一人で働くような体制ではなく、組織に属している感じのほうが安心して働けると思います。
それに、私はセレストに入る前はメンズの入客経験があまりなく、メンズカットに自信がありませんでしたが、わからないことが聞ける環境がセレストにはありました。
私は、技術面で教えてほしいことや相談したいことがあるときは自分から他のスタイリストさんに声をかけていました。「こういうやり方とこういうやり方、どっちの方が良いですか?」という感じに。
また、手取り足取り教えてもらわなくても、メニューの中でカットが一番安いこともあり、メンズカットのお客様は多くいらっしゃいます。
メンズのお客様の入客で数をこなしていくうちに、自然とメンズカットに対しての不安はなくなりましたね。

篠江さんの接客術

指名のお客様も増えたら嬉しいですが、私自身媚びた接客が好きではないので、自分を取り繕っての接客はしないようにしています。
特段指名をつけようと意識もしていないので、ありのままの自分の接客を良いと思ってまた来てくれるお客様がいてくれたら嬉しいです。

集客は特別なことをなにかしているわけではないですが、さりげないちょっとしたことは意識して接客をしています。
お見送りの際に、二言、三言お客様に言葉をかけたり、ブローをする際にドライヤーのあて方を説明したり…小さなことですがこういったことを大切にしています。
あとは、私自身がズボラなので簡単にセットがキマるポイントをお伝えしたりしますね。朝とかって、ヘアセットにそんなに時間をかけていられないじゃないですか。そういう時に簡単におしゃれにできるヘアセットの方法を知っていると役立つんですよね。
施術終わりのスタイリングの際にも、スタイリングのやり方をお伝えしながらやると、施術した日と同じようにご自身でもスタイリングができるので、お客様も喜んでくれると思います♪


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?