見出し画像

専業主婦、幼稚園児との新生活を開始

4月から無事に幼稚園生活がスタートして、3ヶ月目に突入した。まずはこれまでを振り返ってみる。

【4月】早速風邪の洗礼を受ける。
入園してから一週間は慣らしの午前保育だった。が、2日ほど行ってすぐ風邪をひき、欠席。その後も、少し落ち着いたので登園させると今度は悪化してまた欠席。中耳炎になりかけ、鼻水も止まらず、息苦しくて夜も度々起きる毎日で、付き合うこちらもすっかりヘトヘトになった。
結局、風邪がこじれてしまって4月は6日ほどしか登園できていない。
専業主婦だからまだやれているが、仕事をしているママさんは、これでは確かに仕事にならないだろうと思った。同時に、よくやっておられるなと感心し、尊敬の念がわいた。

【5月】登園しぶりからの風邪。4月の教訓を活かす。
連休明けてから、本格的に幼稚園生活がスタートとなった。
が、ここにきて登園しぶりが発生。
4月の頃は自らすすんで教室に向かって行ったのに、何かを悟ったのか玄関先でしがみついて離れない。そんな日が何日か続いた。
そしてある日、発熱したので迎えに来てくださいという連絡が園から入る。
4月の経験を活かして、スムーズに小児科を受診。前回、とにかく鼻水の対策をする、ということを学んだので、かかりつけの耳鼻科で毎日鼻水を吸ってもらうことに。また、思いきってメルシーポットも購入。寝る前に夫と二人で嫌がる子どもをホールドして、鼻水を吸う日々が始まった。そのおかげか以降は悪化することもなく、園にも通い続けることができた。
今月の教訓は、園から帰ったら絶対に手を洗うこと。風邪の予防にはこれが一番効く。忘れやすいので今後も注意が必要だ。
ちなみに、私はこのとき二人目妊娠7ヶ月だったが、これまでの園児対応を一人で頑張りすぎたせいか、切迫早産気味と診断されてしまい、自宅安静が厳しいので5月末から入院することになった。
そして、入院する前にまた子どもが風邪をひいてしまったのだが、私の入院後に実は「RSウイルス」だったことが判明してしまう。

【6月】RSウイルスは大人がもらってもひどい!
担任の先生から子どもの様子を聞かれたので、実はRSでしたと伝えると、やっぱりね、と言われてしまう。どうやら流行っているようだ。そんな流行りに乗らなくてもいいのに。
ともかく、症状が落ち着くまで登園できないので、また一週間強くらい欠席することになった。その間面倒をみていた実母と夫は見事に菌をもらってしまったようで、未だに完治せず症状に悩まされている。実母は喘息持ちなので、まともに声が出ないくらい悪化し、とても大変そうだった。ネット情報では、大人がもらってもただの風邪、みたいな書き方がされていたが、鵜呑みにしてはいけないと声を大にして言いたい。入院して退避できていた私は不幸中の幸いみたいなことになって複雑な気持ちだ。
かくして子どもの症状は落ち着いたので、幼稚園生活は再開した。子どもはというと、クラスメイトに「ひさしぶり」と声をかけられていたそうで、クラスに馴染んできたのかなと思った。他にも、幼稚園で刺激をいっぱい受けているのか、面会やテレビ電話で話すたびに成長を感じられた。子どもはこうしてあっという間に大きくなるのだろうなと思った。
私の方も入院中は全力で安静にしていたので、状態の維持に成功。正産期突入までまだまだ日があるので油断はできないが、自宅安静でやっていくことを決意し、退院を決めた。

といった具合に、めまぐるしく3ヶ月が駆け抜けようとしている。
思い返せば、幼稚園に通えば自由な時間が増えると思い込み、あれもこれもしようとワクワクしていた3月。いざ開始してみると、ちょっと家事しただけですぐお迎えの時間になる現実に直面。自分の時間がほしければ、その他のことを計画的に進めないといけない。
また、幼稚園はなにかとイベントが多いので、連絡事項などをしっかり確認してマメに対応する必要があり地味に大変だ。
他にも、なんでも経験だと思い、幼稚園の役員に立候補してめでたく補助役員になれたのに、切迫問題で結局産み終わるまで活動自粛せざるを得なくなったことも残念でしかない。
理想と現実のギャップはあれど、それを楽しんでいけるような心の余裕は常にもっていたいものだ。

いろいろ書いてきたが、肝心なことを書けていなかったので最後の締めとしてここに記す。
幼稚園児との生活は親にとっても刺激がいっぱい!
水遊びが多い時期は洗濯物(泥汚れ)がやばすぎる!
自分をいかんなく表現できるようになっていく我が子が愛しくて仕方がない!
大変だけど愛すべきこの日々をおくれる幸せに感謝を。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?