あさイチ 益子焼 峠の釜めし 釜飯弁当工場

峠の釜めし、その誕生秘話🍱

電車の旅の楽しみと言えば、その地方の味わい深い駅弁。その中でも特に有名な「峠の釜めし」は、土釜を使用したことで知られる人気駅弁です。この土釜、実は栃木県益子町で作られる益子焼なんですよ。その誕生秘話を知るため、私たちは益子焼を支える株式会社つかもとを訪ねました。


益子焼と「峠の釜めし」の結びつき✨

益子焼の窯元、株式会社つかもとでは、益子焼の土釜で作られる「峠の釜めし」を生み出しています。1864年から続くこの老舗窯元は、時代の変遷と共にさまざまな挑戦を続けてきました。昔ながらの台所用品から、今では多くの人々に愛される「峠の釜めし」の土釜づくりまで、その技術は多岐にわたります。


偶然から生まれたヒット商品🚂

「峠の釜めし」の土釜を作り始めたきっかけは、意外にも東京の百貨店からの一つの依頼でした。最初は不採用だったこのプロジェクトが、群馬県の横川駅で運命の出会いを果たします。長い停車時間を持て余す旅人たちに温かい弁当を提供したいと考えていた「おぎのや」に、土釜の提案がぴったりとはまりました。こうして「峠の釜めし」は誕生し、その人気は益子焼全体を支える存在となりました。


時代と共に歩む益子焼🍲

時代の流れと共に新たな挑戦を続ける益子焼。その代表例が「kamacco(かまっこ)」です。峠の釜めしの生産ラインを活用し、現代のライフスタイルに合った新商品を開発しています。このように、伝統を守りつつも時代に合わせた商品づくりで、益子焼は未来に向けてその歩みを進めています。

「峠の釜めし」の話を聞くたび、ただの駅弁ではなく、地域の歴史や文化、そして人々の熱意が詰まった存在だと改めて感じます。次にこの駅弁を手に取るときは、その一つ一つに込められた思いを、ぜひ味わいながら楽しんでみてください。益子焼の土釜には、ただならぬ温もりが感じられるはずです。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?