見出し画像

【25Leaders】赤城智美さん(認定NPO法人アトピッ子地球の子ネットワーク) CCJA2021

全国の地域社会に貢献する女性リーダーを称える「チャンピオン・オブ・チェンジ日本大賞(英語名称:Champion of Change Japan Award;略称CCJA)」5回目となる本年度の募集には、全国各地から203名もの応募が集まりました。一次審査を経て選出された25名のリーダーをご紹介します!

赤城智美(あかぎともみ)

認定NPO法人アトピッ子地球の子ネットワーク 事務局長/専務理事

電話相談や社会調査によりアレルギー疾患がある人の「疾患を起因とする社会との軋轢や困難な課題」を、社会の課題として提起する活動を続けている。アレルギー表示が義務化されて以降、食品企業内研修の講師や、企業対象の勉強会開催を手掛け、患者(消費者)と企業の相互理解やアレルゲンの誤食や食品回収を防止するリスクマネジメント力の向上を支援している。患者の自立支援、メンタルサポート、災害時の支援活動も行っている。

活動をはじめたきっかけ

自身と子ども、複数の親族に食物アレルギーや喘息などの疾患があり、社会生活においてたくさんの困難を経験した。病は個人的なことだが、病を起因とする社会生活の困難性は社会の課題として解決しなければ、疾患がある子どもたちの未来は明るくならないと感じた。社会調査やアレルギー疾患をめぐる医療、ケア関連商品・食品などの動向調査を行い改めて「課題の社会化」の必要性を認識し、社会と患者をつなぐ市民団体を設立した。

活動の成果

●2020年~現在の約1年半、コロナ禍で育児休暇中に解雇される、収入が激減するなどの影響を受けた、ひとり親家庭、外国籍で再就職が困難な家庭、病気入院や出産直後の経済的ダメージが大きい方々のうち、アレルギー用粉ミルクを必要とする延べ400人の赤ちゃんに粉ミルクを届けました。その1/4の経済困窮が著しい家庭には継続して約半年程度の粉ミルクの供給を行いました。その費用は4つの助成金を数カ月ごとに獲得しながら事業を実施しました。
●食物アレルギーが原因でフードバンクの食品を食べることができない子どもたち170人にアレルギー用の食料支援を行いました。
●2017年から毎年、病院や保育園を通して7,000部から1万部のカタログや冊子を届け、患者の生活に必要な情報支援を行いました。私たちが実施する以前にこのような取り組みはありませんでした。

今後の目標

●サーベイモンキーを活用して食物アレルギー、アトピー性皮膚炎それぞれの患者を対象に、経済状況・治療環境・困っていること等を聞くWebアンケート実施予定。アンケート結果を医師900人に配布しWebでも公開。関係機関にも配布。医療や福祉支援をめぐる経済格差・地域格差を検証したい。
●2年間休止していたアジア会議復活に向けて、6か国で連携して「食物アレルギーと貧困、各国の社会的支援の実情比較」共同調査を実施すべく準備中。
●5年間Web配信した「ハウス食品・アレルギーと子育て」が終了し出版準備中。
●2014年から継続して実施した「10~20代の食物アレルギー患者の自立・自律をテーマにしたワークショップ」についてまとめた共著出版準備中。2022~23年の達成を目指す。
●今後5~10年をかけて「栄養士、看護師、教師の卵たち」を対象に過去実施してきたボランティア養成の再興とオンライン学習ツールの制作に取り組む。食品企業対象のオンライン学習ツール制作にも着手した。

コロナ禍の影響

●毎年約30回の講演や研修依頼があり1事業収入になっていたが、それがゼロになった。収入減の痛手もあるが、食品企業と連携して患者の誤食を起こさないための様々なコミュニケーションがなくなったことで、活動の立体感が失われた。企業会員も減少。
●相談スタッフがテレワークになったため電話相談を受けることができず、オンライン相談に切り替えたが1/3程度しか移行できなかった。オンラインに抵抗感を示す人が多い。経済的に厳しい人はオンラインの環境が整っていないことも一因と思う。
●スタッフの何人かは自身が呼吸器疾患があり、当分テレワークを続ける見通し。
●120人規模のキャンプで、ボランティアに「アレルギー患者を理解するための研修」を実施し毎年新規に約40人が巣立っていった。ボランティアの新規募集や養成を2年続けてできなかったことは未来の痛手となる。

第五回 チャンピオン・オブ・チェンジ日本大賞 表彰式
◆日程 2021年12月10日(金)19:00開始
・プレ・トークセッション:19:00~19:30
・表彰式:19:30~20:30
・アフター・トークセッション:20:30~21:00
◆アクセス YouTubeで生配信します。参加費無料。
◆参加視聴
表彰式のご視聴・ご取材をいただける際には、公式ホームページの事前登録フォームよりお申込みください。
事前登録を頂いた方に、配信先のURLをメールでご案内いたします。
https://forms.office.com/r/Z5mkS2uXSh

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?