見出し画像

父とのデートが遺影撮影会になった話

このnoteは、(株)ニコンイメージングジャパンのWEBメディア「NICO STOP」へ寄稿したエッセイです。本ページのエッセイは、最後まで無料で読めますが、note版の特別企画として、文末に父の個展会場をつくっています。(NICO STOPの記事では、父との撮影会の感想を綴った「あとがき」や、使用したカメラ情報をお読みいただけます。)


「僕が死んだら、遺影はこれにして」

ある日、父が言った。指差す先には、私が10年ほど前に登録してあげた、Facebookのアイコン。お気に入りの一枚らしかった。

画像1


父、大阪生まれの70歳。職業、「警備員」。けれどそれは、父のもうひとつの姿。その正体は、1日100万円以上を稼ぐ、めちゃくちゃすごい写真家なのだ。……全盛期はね。

画像2


写真学校を卒業後、写真家を目指す人なら誰もが知る有名写真家に弟子入り。まもなく独立し、大手百貨店やハイブランドの広告も手掛ける、超売れっ子写真家になった。しかし人生、何が起きるかわからない。目を患い、耳を患い、仕事を失うほどのそれは、父の「心の健康」にも大きく響き……その他諸々の波乱万丈を経て、彼は今、警備員をしている。(詳しくは、「小学1年生ぶりに、父の前で真っ裸になった話」へ)

そんな父とは、割とよく連絡を取る。内容はだいたい2種類。「また携帯おかしくなった!」というものと、「また死ぬ夢見た!」というもの(縁起でもないので、いつも叱る)。でも正直なところ、私も何度か、父が死ぬ夢を見たことがある。

画像3

そして、あえてこの表現をすると、実際父とは、「死」について、カジュアルに話し合える関係性で。たとえば、「何かしたいことはないか」とか。「お葬式はどんなのがいいか」とか。話していると、生きる上で大切にしたいことが見える。言い換えれば、生きるために「死」について話してる。

「どんな服、着たい?」
「白シャツと、ジーパンやな」
「お棺、何を入れてほしい?」
「花はいらんわ。写真いっぱい入れて」
「あ、父さんが撮ってた花の写真にする?」
「それがええわ! 個展やな、かっこええな」

画像4


・・・


「僕が死んだら、遺影はこれにして。このアイコンの写真にして」

この日は、「また携帯おかしくなった!」のパターンで呼び出された日だった。症状は、「僕のフェイスブック“ス”の画面が真っ白。アイコンもない。どうにかしてくれ」だった。見ると、通信速度が「低速」になってて、ただただ読み込めてないだけだった。あと、“ス” がいらないことも伝えた。「なんで?いろんな人おるから複数形ちゃうの」と聞かれて、答えに困った。でも、久しぶりに表示された画面を見て、「これこれ。このアイコンやんか」と、ニコニコしながら言っていた。


「遺影にFacebookのアイコンは微妙ちゃうかな……」と私。
「なんでよ、気に入ってるねん。これにして」と父。

「この写真は暗いわ。補正したとて、画素数も全然足りひんし」
「いけるやろ!」
「いかれへんよ! どこにおるんよ、遺影に10KBのjpeg使う人」

画像5

「しかもあなた、写真家やねんからさ……私が撮ってあげよか?」
「あやちゃんが撮んの?」
「うん。父さんも私の遺影、撮ってよ」
「いらんいらん。あやちゃんはあと100年はいらん」
「わからんで、私やって明日死ぬかもしれへんよ」
「そうやけど……」
「まあ、ポートレートやね。楽しく撮って、いいの選んでさ。いざとなったら遺影にも使えるねー、くらいの感じで。もしかしたら、アイコン変えたくなるくらいの、めっちゃいい写真が撮れるかもしれへんやん」
「それはいいな。そうしよ!」


この誘い、実は「父がカメラを構えるところを見たい」というのもあった。「撮るプロ」から「守るプロ」になった今、それでもやっぱり、父はカメラのそばにいるときが一番、生き生きしてた。元気で生きるには、生き生きする瞬間を過ごすのがいい。


早速、「どこで撮る? 友達のスタジオ借りるか?」と作戦会議がはじまる。

「スタジオもいいけど、 外行こうよ。父さんがよくロケした場所とか、近くにない?」
「あるけど、もう街が変わってる」
「それもいいやん、連れてって。ロケ地じゃなくても、よく行った店とか、思い出の場所とか」
「……せやな、日にち決めて。その日は警備員休む。一日あける」
「やった!デートやデート!」
「遺影撮影会やろ?」
「えー、デートって言ってもいいやんか」

こうして、父との久しぶりのデートは、遺影撮影会をすることになった。

画像6


・・・

朝10時。撮影当日。

待ち合わせ場所は、父が住む近所のカフェ。写真が上手な友人も召喚。今日のことを書きたくて、撮り合う様子を撮ってもらうことにした。また、このご時世なので、車を使いつつ、しかしあまり遠出せず、人の少ない思い出エリアを回ることにした。

用意したカメラを手渡し、早速、近くのビルで試し撮り。「大阪農林会館」というところで、よく撮影に使った場所らしい。

スクリーンショット 2021-03-07 0.22.33

……と、カッコつけてみたものの、こういう系で撮られるの、めちゃくちゃ照れる。ということで、踊る。

画像8


「あやちゃん、踊ったらあかん!自然体がええって!!」
父からポーズ指導が入る。私、これが自然体なんだけどな。仕方がないので、撮る側にまわってみる。

画像9

画像10


「あやちゃん、片手はあかんて!あと近すぎる!!」
今度は撮影指導が入る。私、これが最適距離なんだけどな。仕方がないので、離れる。

画像11

「あやちゃん、持ち方危ない!左手はレンズを下から支える!!」
「えー、でもいい感じよ。見て」

画像18

「……ええな。ちょっと交代して。僕もそのアングルで撮る」
「ほら〜!いいねんやんか〜〜!」

画像12

……あれ、この感じ。なんか前にもあった。中学生の頃、父の仕事を見学したときのことがフラッシュバックする。

──モデルさんを撮る父さん。「私もやりたい!」「あかんあかん!」ヘアメイクさんが言う。「いいじゃない、させてみたら?」

ずっしりと、思った以上に重たいカメラ。窓をのぞくと、見てるものはさっきと同じなのに、視界が世界になる。ピントはブレブレ、でも子供相手だからか、モデルさんもはしゃいでくれて……「お!このアングルええやんか!よし、もうワンカットいこう!」みんなに声を掛ける父さん。「あやちゃん、すごいねー!」私に拍手してくれるヘアメイクさん。

みんなを見ると、ニコニコしてる。
うれしい。私も、ニコニコしてる。──

それからだんだん、「あやちゃんなら、どうする?」と、聞いてくれるようになったんだっけ。それがひとつの自信になって、写真っていいなって、思うようになったんだっけ。

画像13

・・・

練習がてら、いろんな場所で撮ってると、あっという間にお昼になった。


「おなか減った、飯にしよ。食べたいもの言って」
「おうどん」
「うどんでええの?」
「昔、お墓参りの帰りに行ってた、いろんな具が入ってるおうどんが食べたい」
「あー、『谷九ふる里』の『ホームランうどん』やな」

画像15

画像16


「ここ、やっぱええ店やなあ。どうやって見つけたん?」
「サンスタジオっていう撮影スタジオの近くやねんけど、20代の頃からよく使ってて……ついでに見てこか。ほんで、お墓参りもしとこか」
「うん!」

いつも食べきれなかった思い出があるのに、「ホームランうどん」は、ぺろりと一瞬でなくなった。

画像14

スタジオを懐かしんだあと、お墓へ移動。実は、しばらく父方のお墓参りに行けてなかった私。アルミバケツに水を溜めてると、いろんな記憶がよみがえる。

柄杓はプラスチックよりピカピカのが好きだったこと。半分の量の水が入ったバケツしか持てなかったこと。バケツに沈むたわしが生き物みたいに見えたこと。弟がふざけて、父がよくびしょ濡れになってたこと。この気持ちを、写真におさめたくなった。

画像17


「父さんがもし死んだら、ここに入るん?」
「入るよ」
「私は?」
「それはわからんよ。結婚したら、その家のお墓かもしれへんから」
「結婚せんかったら? ここに入る?」
「そうちゃう?」
「ふーん……」

画像19


からっぽのバケツを返しにいく、父の後ろ姿を見ていると、なんか急に、不思議な気持ちになってきた。

・・・

車に戻って、エンジンをかける。次の行き先は決まってないけど、とりあえず車を走らせる。

「……あ、この辺覚えてる」
「僕の実家に行く道やな」
「……行きたいな」
「ないって。もう、ない」
「いいねん、お願い。前まで行ってみたい!」
「……次の角を右。で、すぐ左」

懐かしい、けれどすっかり様変わりした場所に着いた。

「ちょっと停めて、降りていい?」
「何もないで、駐車場やで」
「いいねん、降りたいねん」

父の実家は、祖母が亡くなったタイミングで売りに出した。そして、今は駐車場になっていた。ほんとに、よく見る感じの駐車場。降りて、玄関があった位置に立ってみると、鮮明におばあちゃんちの空間が浮かんでくる。

「父さん父さん、ここらへんが玄関やったよな?」
「そうやな」
「中に入っててよ。私、ドア開けるから。ピンポーン」
「……はいはい。あやちゃん。よく来たね」
「へへ、お邪魔しまーす」

画像20

「入って左……ここにいろんな色の毛糸がいっぱいあった気がする」

「あったな。おかん、編み物やってたからな」
「ほんでこっちに、ピアノあった気がする」
「そうそう。よく覚えてるなあ」

画像21

「ここはリビング。ここにコタツ。チラシでできた、みかんの屑入れ。で、あっちが台所で……あれ、おばあちゃんって、料理してたっけ?」
「あやちゃん来る頃は、出前が多かったかなあ。僕がちっちゃいときは……」

父が、ゴホッゴホッと、咳き込んだ。

「父さん、ここで撮るの、どうかな」
「ここで?」
「うん」
「駐車場やで?」
「うん、いいねん。ここで父さん、生まれたから」

生まれた場所で、死ぬときの写真を撮る。
そしたら、まだまだ、生きれそう。


・・・

まずは私が、背景を選ぶ。このあたりは、おばあちゃんがいつも、編み物していたところ。

画像22

今度は父さんが、背景を選ぶ。ここはちょうど、台所があったところ。

画像23

画像24

「僕もここで撮って」と父。

画像25

画像26


・・・

ふたりで話しながら、それぞれ「いいな」と思うものを選んでみる。

画像27


「大福みたいやな」
「え、ひどくない?笑」

画像28

「でもこれ、私っぽくないんよなあ、気取りすぎてる。これくらいがいい」
「これ最初に試しで撮ったやつやんか」
「うん、でもこれくらいがいい」

画像29


父が選んだ一枚は、これ。

画像30

「父さんっぽい。ってかFacebookの高画質版やん」
「せや」

画像31

「……あやちゃんはどう思う?」
「父さんの写真?」
「うん。あやちゃんやったら、どれ選ぶ?」
「えー、これかな」

画像33


画像34

「あかんわそんなん!もう10KBのやつにする」
「うそうそ、ごめんごめん。そうやなあ、これかな」
「ふうん。………じゃあこれにするわ」
「え、さっきのは?」
「ううん、これにする。僕が死んだら、これにして」

画像32



・・・

「僕な、いつも仕事から帰ってきて、くたくたでベッドに倒れ込むねん。このまま寝て、そのまま起きひんくなって、誰にも気づかれんかったらどうしよ……って、よく思うねん」
「そういう話はあるもんなあ……父さんとこのお向かいさんたちに、変わったことあったらすぐ連絡してくださいって、言ってあるよ」

朝に待ち合わせたカフェへ戻り、プリントした写真を見ながら喋る。

「それやったら、ここのお店にも言うとこ。週3で来てるから」
「いや、週3……も遅いなあ」
「ほんなら毎日LINEするわ、寝る前におやすみとか、起きたらおはようとか」
「そうね、うん。それがいい。毎日生存確認。明日からやろう」
「明日はいらんやん、今日会って元気ってわかってるやん」
「いいの。練習練習。『あ』とかでもいいから」
「はいはいわかった。スタンプ送るわ」

もう撮られてないと思って、完全に気を抜いている父。うん。生き生きしてるね。

画像35


「今日は疲れたな」
「うん、私も疲れた」
「でもいいの撮れたな」
「うん、使わないのが一番いいけどね」

別れ際に、父と握手する。

「父さん、起きたらLINE送ってね。スタンプだけでもいいからね」
「わかったわかった!あやちゃんも気をつけて帰りや。前見て歩くんやで」
「わかったわかった!笑」

そうして、父は手を振りながら、帰っていった。
途中、5回も振り返って、手を振っていた。

・・・

朝。
起きてLINEを見ると、
ちゃんと父から、届いてた。

画像36


「爆睡します」……??笑 「爆睡しました」の間違いなのか。はたまた朝まで起きてて、今から「爆睡します」なのか。

後者なら、一刻も早く休んでいただきたい。まだまだ、元気でいてもらいたい。

そして、まだまだ、いっしょに撮りたい。
やっぱり写真は、すごくいい。

画像37

画像38


\note版 特別企画/

父の個展 「花戀」 in note


note版のこちらの記事、NICO STOP版と、全く同じになるのもあれなので、「後日談を添えようかなあ」と思ってました。が、もっといいことを思いつきました。

ここから先は、私の父の、
小さな小さな、個展会場にしたいと思います。


去年の夏前。
はじめてのnote「小学1年生ぶりに、父の前で真っ裸になった話」を書いたときから、嬉しいことに、「お父さんが撮った花の写真、もっと見たい!」と言ってくださる方がたくさんいました。

「カメラもう持たれへん」と言ってた父が、リハビリ(?)がてら、毎日一枚ずつ撮った花の写真。1500枚ほどある中から、私が選んだ100枚ほどをお届けします。画質がどうしても、圧縮されてしまうのが残念だけど。この花たちは、布に印刷するのも、めちゃくちゃ相性がいいんだよなあ。タペストリーやスカーフなんかも、いつか作れたらいいな。

できるだけたくさんの方に……と悩みつつ、はじめて、noteの「有料記事機能」を使ってみます。入場料を、300円だけ、ください…!(高いのかな、安いのかな……わからない……すみません……!)頂いたお金はすべて、父のお財布へ贈ります。遺影撮影会のカメラは、Nikonさんから借りたけど、いつかまた、父が自分のお金で、カメラを買えたらいいなあと思っています。

ここから先は

0字 / 1画像

¥ 300

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?