見出し画像

大切な人との「別れ」に苦しむ人へ――カリスマゲイ精神科医が授ける自分を取り戻す処方箋

<人生をともにしたパートナーを死別で失った精神科医が、自身の経験をもとに心の癒し方をアドバイスする>

新型コロナウイルスがもたらした悲劇のひとつは、患者が亡くなる最期の時さえ身近な人とともに過ごすことができないことだと言われる。また、自然災害など予期せぬ事態で、突然、大切な人を失ってしまうこともある。

大切なあの人に、もう二度と会うことができない──「大切な人との別れ」は人生の中で誰にでも起こり得る。しかしながら、「その時」に備えられている人は多くない。もしも「その時」が来たら、自分の心身にはどんなことが起こるのか。そして、自分はどう対処すればいいのか。

つらい別れを経験した精神科医からの助言

死別だけでなく、失恋や離婚といった様々な別れを経験した人に向けて、苦しみやつらい気持ちをどう受け入れるか、そしてどのように自分を取り戻していくかを優しく説いた『失恋、離婚、死別の処方箋 別れに苦しむ、あなたへ。』(精神科医Tomy著、CCCメディアハウス)が発刊された。

著者は精神科医のTomy氏。自らを「アテクシ」と呼ぶ独特の語り口が人気で、ツイッターには17万を超えるフォロワーを持つ。雑誌やテレビ、ラジオにも覆面出演しているほか、著書も多い。疲れた心や弱った心に染み入るツイッターの優しいメッセージは、現役精神科医としての経験や自身が生きていくうえでの気づきから生まれている。

そんな、いま注目のTomy氏だが、かつて、人生をともにしたパートナーを死別で失った経験を持つ。曰く、彼と出会うために自分はゲイとして生まれてきたのだ、と思えるほどの相手だった。突然の他界に、当然Tomy氏は激しく苦しんだ。

いまは穏やかな日常を取り戻しているTomy氏だが、死別からいまにいたるまでには、精神的な紆余曲折があったという。死別直後の混乱、そしてあえて仕事にまい進する時期を経て、いったんは仕事もプライベートも落ち着きを取り戻したかのように思えた。しかし、その頃から心身を異変が襲うようになる。

例えば、ちょっとした時間にぼうっとすることが増え、一瞬、記憶が飛ぶようなことが起きた。なぜか眠れない状態が続き、趣味の筋トレでもダンベルを持ち上げられなくなった。仕事に際しても、診察中に患者に掛ける言葉が出てこないといった支障が表れた。

精神科医でありながら、自身が軽いうつのような状態に陥ったのである。その後は、仕事量を調整したり、休日に何もせずゆっくり過ごしたりすることで、少しずつ改善していった。突然ひどくなる日も調子が良い日もあったが、なんとか切り抜けていった。

苦しみの渦中で、Tomy氏は自らが生きていくために思いついた言葉をメモとして残していた。そうすることで、少しでも楽になる方法を模索した。また、精神科医として、自分と同じ経験をする人たちに、いつかそのメモが役立つのではないかとも考えた。そんな体験から生まれたのが本書『別れに苦しむ、あなたへ。』だ。

時の流れに任せず自分を癒やすには「書き出す」

「配偶者の死」は、人生に起こるライフイベントの中で最もストレス度の高いイベントであるとされている。ある調査によれば、夫が妻に先立たれた場合、1年以内の自殺率が66倍も上昇するという。妻が夫に先立たれた場合は10倍で、いずれにせよ大きな上昇が見られる。

こうしたデータが語るように、死別は精神的に非常に衝撃の大きい出来事だ。だが、Tomy氏によれば、永遠に続くと思えるような別れのつらさも苦しみも、けっして永遠ではない。時間が掛かっても、苦しみは徐々に快方に向かう。過去の記憶は時間が経つほどに詳細が削られていく。なぜなら、新しい経験がデータとして蓄積されていくからだ。残った記憶も、生々しさが次第に薄れていく。

苦しみには終わりがある。そして、心が癒えていくプロセスを知識として知っておくことは、自分がいざ当事者になったときの救いとなる。これがまず本書を著すにあたって、Tomy氏が読者に伝えたかったことだという。

とはいえ、すぐに癒えるものでない以上、当事者がつらい日々を過ごすことに変わりはない。そこで、単に時間に身を任せるだけでなく、楽になるための手段として、本書では「書き出す」という方法を紹介している。

まず「いまつらいことは何か」と自問し、思いつく限りの答えを書き出す。出てきた答えを「症状」「考え・感情」「行動」の3つに分類する。そして、「考え・感情」「行動」に分類されたそれぞれを、つらい順に並べて、それぞれについての解決方法を考え、書き出す。

考えついた解決方法はできそうなものから実際に試してみて、そのうえで自分の状態を客観的に観察する。こういう、アプローチと検証をくり返すことで、自分にとって効果的な癒しかたが見えてくる。

書き出すことには多くのメリットがあるとTomy氏は説明する。自分自身の話を聞いてあげる「セルフ傾聴効果」、気持ちや考えを整理できる「セルフフィードバック効果」、さらに、過去の記録を振り返ることで状態が良くなっていることに気づける「セルフメモリー効果」。

こうしたことの積み重ねで、着実に前に進んでいるという自信と、未来への展望を持てるようになる。

別れを乗り越える方法に正解はないけれど

『別れに苦しむ、あなたへ。』は、大切な人との別れを経験した後、自分の身に起こる異変と、そこからの回復のプロセスについて解説するだけではなく、精神科医である著者が診てきたケーススタディーも多数、紹介している。

例えば、「彼が事故で急逝し、心が追いついていかない。生きていることさえつらい」という相談に対しては、まず「ただそこにいるだけでじゅうぶん」とし、そのうえで自分にとって負荷のかかることは避け、いちばん自分が楽な状況を作るようアドバイスする。

「思い出すとつらいだけなのに、相手を思い出すようなことばかりしてしまう」という相談には、「あえてクヨクヨ、浸ってみるのもいい」と回答。そうすることで少しでも楽になっていると実感できるのであれば、意図的に思い出に浸ってみるのも一つの方法だと指摘する。

また、「死別した相手にもっと優しくできたのに」と後悔しているという相談には、伝えたかったことを書き出してみるようアドバイス。書き出すだけでなく、手紙にして供えるのも有効だという。

当然、別れは、その数だけ様々な状況があり、当事者の性格も違う。それゆえ、別れを乗り越える方法に一つの正解というものはない。しかし、様々なケースを知っておくことで応用することはできる。いろいろ試してみて、自分が良いと思う方法を続けてみる。やりたくないことはやめる。そうして、自分が楽になっていく道を見つければいい。

「新しい自分」として生きていく

大事な人を失ったという事実は、なかったことにはできない。悲しくてつらい気持ちも、完全になくすことは難しい。だが、その喪失と共存して生きていくことはできる、とTomy氏は言う。つらく苦しい経験を乗り越えた「新しい自分」として、今後も存在していくのだ。

「新しい自分」は、ステージが一つ上がった「充実した自分」である。

多くの人は「いつになったら元の自分に戻れるのか」と思い悩む。しかし、以前と同じ状態に戻る必要はないのだ。そうではなく、「新しい自分」としての生き方を作っていけばいい。

かつて世界の色が失われたと思いました。もう二度と戻らないと思っていた。でもそれは間違っていて、前と色は違うけれど、再び戻ってきたのです。なんとありがたいことでしょうか。(153ページ)

永遠に続くと感じられる絶望にも、必ず終わりがある。自らつらい別れを経験した著者だからこそ言える偽りのない助言は、まさに「処方箋」として、傷ついた心に染みわたるだろう。

2020年7月21日(火)

画像1

※この記事はニューズウィーク日本版より転載しています。


CCCメディアハウス 会員登録のご案内

この度、CCCメディアハウスでは愛読者の皆様とのよりよいコミュニケーションをはかるため、会員登録システムを始めました。

ご登録いただいた皆様には、小社新刊情報や書店キャンペーンをお知らせするメールマガジンをお送りいたします。
また、会員限定プレゼントや、セミナー、イベントなども予定しています。


ご登録は今すぐ! こちらをクリック!

※『ニューズウィーク日本版』や雑誌『Pen』『フィガロジャポン』のメールマガジンなど、登録時に複数のメディアをご追加いただけます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?