見出し画像

近年のSNS動向について〜「不完全」は人を魅了する〜

どうも、「いつもどこかのTwitterスペースに出現している白ウツボ」チルです。

今回はタコみちさんとまむしさんのTwitterスペースにお邪魔しました。

議題は「SNSの活用方法」

SNS活用というと、SHARP株式会社をはじめとした「おもしろ企業アカウント」がでてくるなど、SNSがビジネスの機会として活発に活用されたのはここ10年くらいかなあ…と感じています。

チルはフォロワー300人いればインフルエンサー扱いだった頃からの「Twitter老人」であり、周りの友人が「いんすたぐらむ?なにそれ、単位の名前?」と言っていた頃から写真を投稿していた「Instagram老人」でもあります。

なので、SNSの生き証人を名乗っても怒られないだろうと思い、筆もといiPhoneを手にしています。

今日は感想も含め、徒然思ったことを書きました。タコみちさん、ネタ切れの私に一投ありがとうございます。

SNSって、お金を稼ぐものだったっけ?

かつてのTwitterは、思ったことをそのままつぶやき、ダラダラ読むことを楽しめる人々で構成されていました。

Twitterに出会ったのは中学生のとき。Twitterが伸びてきたのはサービス開始から5.6年たった頃で、私は高校生でした。

さて、Twitterは当時の女子高生にどんな使われ方をしていたかというと……まず、フォロワーは全員クラスメイト。

タイムライン上で「大阪のエレベーターは右立ち」「チュッパチャプスのロゴはダリ作」みたいな豆知識を披露する大会を授業中に開催したり、カラオケメンバーを集うために使ったり「LINEの延長か?」というような、とっても内向きな使われ方をしていました。

そうそう、当時のトップインフルエンサーはerror403さんだと記憶しています。まだアカウントがあってビックリ。彼のサイン箱つきマグカップを持ってるのよ。すごいでしょ。

そんな彼のツイートがこれだ!!

これこれ。当時のTwitterは全体的に中身なんてない。そこがいい!

月日がたち、SNSユーザーは莫大に増え、企業が機会を見いだし、広告が増え…と、良くも悪くも活発になっていきました。

それと同時に「Twitterマネタイズ方法」のようなノウハウが拡散されはじめます。

何が言いたいかというと、最近のSNSは「目的ありき」な気がするってこと。

今のSNSは営業のためとか、マネタイズのためとか、勉強のためとか……SNSは手段であり、目的は別にある、という立ち位置に変化しました。(私のアカウントも名目は「勉強のため」となっています)

目的ありきで「個人」が消えていく

タコみちさん曰く「SNSは誇張せず、人柄が見えるくらいがよい」とのこと。

私はライターになる前、営業ツールとして上司のSNSを裏で運用していたことがあります。目標はとにかく「フォロワーを集めて案件を獲得すること」でした。

しかし、実際に案件に繋がったのは「YOUTRUST」というキャリアSNS。
あまり運用できていなかったのに、お仕事に繋がる頻度がなぜか高い。

今思えば、YOUTRUSTは気楽でした。

個人アカウントなので、自分の思ったことを書けるし、弱みも見せて、仲良くなった方から相談を受ける。それがたまたま、案件に繋がる。

下手に「カリスマ感」を出そうとすると説教くさくなりますし、偽っているとその人の良さがボヤけます。大きく見せようとした発言はごもっともでも、なんか“ささらない”。

気取らず、リラックスした様子を美容界隈では「抜け感」と言いますが、その人の完璧じゃないところが共感をよび、人々を魅了します。

しかし、目的達成という左脳的なSNSの使い方に固執すると、人を動かす「右脳的な情緒」が消えてしまうのかもしれない…と思いました。

企業は法“人”

長男が5歳の頃「かいしゃがお金をくれるの?かいしゃって人なの?」という質問をしてきたことがあります。

その時は「まあ、法人だよね…」と思いつつ、5歳児にうまく説明ができずごにょごにょしたものです。

企業は利益を求めます。アンチを避けたいので、SNSで尖った発信をするのは怖い。

しかし、法人も「人」であると考えたら、弱い部分は逆に魅力になりうるのではないか。サイゼリヤの間違い探しの難易度が容赦ないのも、よくよく考えてみたらお茶目でかわいいのでは…??

タコみちさんが「アイドルと同じように、企業SNSも社員一人一人にファンが着くことによって大きくなる」と仰っていました。

企業は人の集まりであるので、大きい企業であるほどアベレージが整ってしまいます。しかし、そこであえて少人数にしてみたり、製品を擬人化して紹介したり、あえて凹凸を作っていけると「ブランド化」「ファン化」ができるんじゃないかな~みたいなことを思いました。

そういえば伸びている企業Twitterも、裏の人が1人しかいないように見えますね。

あらためてSNSとnoteについて

結論。SNSやnoteはお茶会のようなもの。プラットフォームとしての特徴は違えど、エフォートレスな交流の場として楽しむことができる。

「人間らしさ」はAIに取って代わられないし、オンライン時間が増えているからこそ、自然体な発信が人を惹き付けるのかもしれません。

「情報発信しなきゃ!」「更新しなきゃ!」なんて義務に駆られる前に、もっと交流を気楽に楽しむ道も多分にあるのではないか。と思いました。

チルは今後も目的がゆるふわな状態でプラットフォームをお借りするので、どうぞよろしくお願い致します。

タコみちさん、まむしさん、ありがとうございました~!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?