見出し画像

レジでのお会計は速やかに

先日、池袋東武のデパ地下で、豚しゃぶ用のロース肉を買いに行きました。そのときの出来事です。

デパ地下のお肉屋さん

画像20

池袋のデパ地下での豚しゃぶ用のロース肉の相場は、100gあたりでおよそ400円前後です。柿安、今半あたりですと、もうちょっと値が張ります。そんな中、200円台後半でロース肉が、スギモトで売っています。

モモ肉かと思いきや、ちゃんとロースです。買い物「あるある」ですが、ロースを物色していて、急に値段が安くなってラッキー♪と買ってみたら、間違ってモモ肉を買ってしまった・・・ということがあります。しかし、このスギモトの肉は間違いなくロースです。そんな知る人ぞ知る、穴場のスギモトで夕飯の豚しゃぶ用にロース肉600gを買いに行きました。

カードを全て披露するマダム

画像20

先客の2人組のマダムが注文中のため、後ろに並んでしばし待ちます。この段階では、並びは私だけです。マダムだけに、おそらく高級肉を注文しているのだと勝手に想像。

ようやく注文が決まり、お会計へ。会計をここ(店舗)でするか、総合レジ(地下フロア共通)でするか、店員さんに聞かれて、しばし迷って「ここで」と言うマダム。店員さんに金額を言われ「カードでお願いするわ」的なことを言って、財布の中のクレジット・キャッシュカード類を全部出すマダム。どれが使えるのか店員さんに確認させるマダム。

現金の端数分を渡すマダム

画像20

ここまでのやりとりで結構待たされていますが、気長に待つ健気な私。店員さんが選んでくれたカードでお会計開始。カードを預かって裏手に行く店員さん。しばらくして、会計処理中の店員さんを呼び出すマダム。「3円あったわ」といって、端数分の現金を渡そうとするマダム。

画像20

画像20

画像20

画像20

画像20

画像20

ポイントカードも全披露のマダム

画像20

こんな会話があった後、そそくさと裏手に戻る店員さん。途中だった会計を済ませて戻ってきます。レシートとカードをマダムに渡し、マダムが購入したお肉を包み始めます。するとマダム、今度は財布の中のポイントカードを全部出して、どれにポイントが付くのか店員さんに確認中。

ここまでのやりとりで結構待たされていますが、それでも気長に待つ健気な私。気付けば、後ろに3組並んでます。店員さんが1名のときに・・・というタイミングの悪さが少々残念です。っていうか、マダム。待っている人たちがいることをちょっとは気にしてください。

さて、話を戻します。お肉包装中の手を止めて、マダムの質問に応える店員さん。

画像20

と少々勝ち誇ったように言うマダム。一通りポイントカードを確認して、結局、どれも使えないことが判明して、気まずい表情をする店員さん。

画像20

画像20

と明らかに不満げ。

ここまでのやりとりで十分待たされていますが、気長に待った甲斐もありようやく私の番になりそうです・・・と、思った次の瞬間、追加でお肉を注文しようとするマダム。

画像20

画像20

画像20

私の念が通じたのか、結局、追加注文はなく事なきを得ました。

スーパーでもあるよね

画像20

似たような光景をスーパーでもよく見かけます。

端数の小銭が財布にあるかどうかを確認した挙句、やっぱりありませんでしたとか、ポイントがもらえるかどうか?使えるかどうか?で一揉めするとか、マダム「あるある」ですよね。

ポイントカードは要らない

画像20

私の場合は楽天カード1枚で全て賄っています。カードで会計を済ますため、端数など気にしたことがありません。ポイントは楽天ポイントが付くので、それで良しとしています。

店舗ごとのカードを使用することで、もっとポイントがもらえることが多々あると思いますが、その分、面倒も増えますので、そこは割り切っています。

「1円でも安く」や「1ポイントでも多く」という発想は、場合によっては自分を苦しめることがあります。数円、数ポイントのために費やす労力が果たして見合っているのか?一度考えてみてはいかがでしょうか。

カードは1枚で十分

画像20

会計とポイントが、楽天カードで一括管理となるため、とても楽で便利です。毎回レジで揉めるなら、財布は持たずにカードを1枚だけ持って、買い物に行ったらよいと思います。

クレジットカードは沢山あるので、自分にあったカードを1枚作って、それを使えばいいと思います。私の場合、それが楽天カードなだけです。結構、使い込んでます(笑)。

画像20

カード1枚で会計時のわずらわしさが自分からなくなり、店員さんも絡まれずに済み、他のお客も無駄に待たされることがなくなり、みんながハッピーになります。この記事を読んでいる方は大丈夫だとは思いますが、もし身近に当てはまるような方がいましたら、カード1枚作戦を検討するよう勧めてみてください。

ご参考:楽天カード

ちなみに、クレジットカードではなく、〇〇payでもいいですが、判を押すポイントカードでさえ管理できないのであれば、残念ながらスマホでの管理は難しいでしょう。

みなさんの良いカードライフを願っています。


当noteについて

いつも読んで👀いただきまして、ありがとうございます🙇まさか、いない👋とは思いますが、万が一サポートしてくれる🌞神様🌞がいらっしゃいましたらば、バチ😣が当たらぬよう、もう少しだけnote📗に対して真摯に取り組もうと思います💪