見出し画像

[アルファード]

【アルファード】
ファミリカーで1番好な車です。
今回はインテリアや機能性ではなく、
アルファードにまつわる実体験を交えたストーリーを書いていきます。
今回は内容がもりもりなので投稿を2回に分けます。
まず1回目が、「台湾編」と「車屋編」です。

アルファードは、
よくネット上では乗っている人はやんちゃな人が多いと書いてありますが、
そんなことは関係ない。
乗り心地、高級感、見た目。それにしてもいい車である。
前モデルは特にヘッドライトが大きく印象的でしたが、
最近発売された現行型は、最近トヨタで流行の“でか”グリルですね。
意外と私は好きです。

「台湾編」
以前台湾に行ったとき、台湾トヨタのディーラーに寄りました。
店員さんとはお互いにつたない英語で話していたのを覚えています。
「私は日本の車屋で働いています」
「おー!一緒じゃん、ぜひ見ていってよ」
気さくでテンションが高い感じです。
日本でいうヴィッツやカムリを見ました。
台湾では、
・ヴィッツ→YARIS(ヤリス)
・ダイハツのアルティス→トヨタのカローラアルティス
・AQUA→PRIUSC(プリウスシ―)
として売られていました。
アルファードは日本では少し高めのファミリーカーという感じですが、
台湾では一番の高級車なのだとも教えてくれました。
「このカタログもらってもいいですか?」
「全部持って行っていいよ!」
見たいな感じで全部もらって、握手しました。

また、余談ですが、

道路で走っている車を見ていて、最初はLEXUS(レクサス)かなと思ったんですけどよく見るとLUXUGEN(ラクスゲン)というメーカーの車が走っていたり、
ダイハツのSIRION(シリオン)という普通車が走っていて(日本では発売されておらず、ダイハツと言えば軽のみを扱っているイメージだったのに)、感動しました。
他にも基本的にタクシーは黄色が多くほぼトヨタ車ばかり...
日本との文化の違いを知り、勉強になりました。


「車屋編」
先日マイカーの点検で車屋さんに行ったとき・・・


色々なファミリーカーが中古で7種類あり(VOXY、NOAH、セレナ、デリカD-5、エスティマ、ヴェルファイア、アルファード)1人でのったり、眺めていたりしたのですが、
やはり内装の高級感や質感はアルファードが一番良かったです。
ヴェルファイアもいいだろうと予想していたのですが、アルファードはそれ以上でした。

以前、H24年式後期のステップワゴンスパーダに乗っていたのですが、
かなりいい車でした。グリルや内装デザイン、かっこよさ。
しかし、ホンダ車独特の硬いサスペンションにより、
段差などの衝撃はかなり伝わってきました。
トヨタ車は比較的サスペンションが柔らかいイメージなので(カムリは硬かったですが)、
総合的にファミリカーはアルファードだなと、
私、個人的に思いました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?