見出し画像

車輪でボールを追いかけて 10

かのこさんのサイクルサッカー日記

【2020年1月30日】

お久しぶりです。

インフルエンザからの、正月休み(九州旅行してました)からの、風邪ひいてからの腱鞘炎でございます。テーピングしててもハンドル握ると痛いですね。出来ることも少ないので、体育館の片隅でこれを書いています。

さて、サイクルサッカーの話。
サイクルサッカーって、ゲームシステムがすごく単純なんですよ。
2対2で取れるフォーメーションなんて限られているわけです。
その限られた状況で、打てる手だってそんなに多くない。
だからその状況を客観的に分析して、出来る状況の中で相手が一番動き難いところを狙っていく。

あとは如何に、正確にボールとバイクをコントロールするか。
相手の不得手な部分を見つけ出せるか。

なんだけど。
まあ、ボールのコントロールなんてそんなすぐに出来たりしない。これは練習あるのみ。
相手の不得手な部分を見つけ出せるか、これは、そういう練習が必要だよなぁと。例えば、ディフェンスを縦にするっていう作戦があるとする。まあ、想像し難いだろうけど、とりあえずそういうフォーメーションがあるとします。あるチームがその作戦でめちゃくちゃ強かったから、こぞってみんなその作戦を真似する。
いや、それ、やる前から結果出ちゃってるでしょ。出し抜けるほどの安定したテクニックを持っていても、無理でしょ。だってみんなそれやりたいんだから。行動パターン丸わかりだから。逆にその縦型ディフェンスに持ち込まない展開を考えないと勝てないんじゃないの?

……と、まあ、いろんな試合を見るたびに思うんです。
ゲームが出来る人数にならない時は、最悪な状況からの詰め将棋みたいな練習をするのはどうだろう?と。
全然乗れない私が言うなって話ですけど。
まあ、それはそれ、これはこれ。

私は少しでも早く、腱鞘炎を治さないといけないですね。箸より重いものが持てない。(っていうか右利きで左手を負傷しているので、そもそも箸も持てないですが。)

読んでいただきありがとうございます! サポートは創作の糧にさせていただきます。 是非、よろしくお願いします。