見出し画像

学生ってすごいよなって話。

28にもなって新しい知識を学ぶというのは、ありそうでない日常である。

ぶっちゃけ大人は歳を重ねれば重ねるほど、変化を嫌う。ハタチの頃の私もそういう大人が嫌いだったし、そういう大人になりたくなかった。

ただ時間が経つにつれて、色々な経験を積み、沢山悩んで傷ついていく。本人は気にしていないつもりでも、小さい傷が心を覆ってズタズタになっていく。そうなると「もう傷つきたくない」という防衛本能が働く。そして大人は変化することから逃げるようになる。と私は思っている。

学生ってすごいなあ。と思う。

毎朝6時とかに起きてご飯食べて支度してちゃんと間に合うように学校へ行き、しっかり5~6時間勉強して体を動かして、時にはバイトでお金も稼いでくる。

早く大人になりたい、自由になりたいって思ってたけど、しっかり安全保障がされたうえで勉強ができて運動ができてお金も稼げるなんてすごいよな。最強だよ学生。まじで。


まぁ話はだいぶ逸れたんだけど、ここ数日ちゃんと早起きして(と言いつつ時たま寝坊してタクシー通勤している)仕事場に行き、10~18時まで休憩時間を除く7時間みっちり新しい知識を学び、ノートをとっている。


昔は「カタチ」として知識を取り入れていた。知識は記憶するだけのものだった。

最近は自分のモチベーションが違うせいもあってか、新しい知識の根本にあるものを理解しようという脳になっている。気がする。

謎を謎のままにしない。自分が理解できるまで考え、探し、見つける。


学生時代にこういうモチベーションを持ててたら、もうちょっと良い学校入ってたかもな(笑)


正直新しい仕事を覚えるのは大変。頭の中がパンパンになりそうだし、実際に現場で実践できるのかは未だにわからない。

なぜか上司の方々には一目置かれてしまってるけど(笑)←普通一週間かけて研修する内容を3日である程度覚えてしまったせいらしい

記憶はなくなるのが当たり前。日々復習しないと忘れる。体に染みつけるタイプの私は特にだ。

明日でひとまず研修は終わる。金・土・日と3連休が待っている。

この数日間ひたすら研修で、プライベートで勉強したり読書したりが出来ていなかったので、この3日間は悠々自適に送りたい。


まずその前に、明日の研修を完遂させるぞー!!!!

ふぁいとー!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?