見出し画像

【日常】引っ越し/武蔵野市西久保→

三鷹はとても気に入っていたが、勤務先が遠くなったので引越し。
いつか戻って来たいなあ。
三鷹をご紹介、というか記憶をメモする。

◆三鷹の好きなところ
・都心から少し離れており、高層ビルがほとんどないので空が広い。
・中央線各駅停車で始発が使える。中央・総武線、東西線両線各駅停車は始発。朝は8時前後でたまに座れない時があるかな?ってくらいの混雑度。
・特快は混雑しているが、新宿まで15分!
・吉祥寺が近くて、お散歩がはかどる。

◆三鷹の中の、西久保というエリア
・”吉祥寺”もそうだが、”西久保”も明暦の大火までは港区にあったが大火で焼け落ち、その後幕府によりそこにいた人たちが当時何もなかった武蔵野市の新田開発を命じられ、西久保という地名が引越したそう(wiki)。吉祥寺も元々丸の内にあったそう。

◆西久保エリアの素敵なお店(表現力の無さを痛感。)
・ニシクボ食堂:落ち着いておしゃれな雰囲気の定食屋さん。罪悪感少なめ。名物バリバリ揚げ。ヘルシー嗜好の人には、米をサラダにかえると言う技もあり。テイクアウトできるドレッシングが格別にうまい。

・カラスパン:最近できたパン屋。西久保は最近パン屋が毎年1つはできる。いつも並んでいるがザ・美味しいパン。

・とんかつ まさ:滑り込みで引越し直前に行ったが、もっと早く行けばよかったと後悔。昭和な雰囲気のとんかつ屋。しっかり味で、疲れた時に食べれば間違いなく体に沁みる。マスターはお優しそうな方。

・Rowans coffee:去年できたコーヒー屋さん。感じの良い女性が店主。インスタ女子にも、年上の人たちにも皆が好きになる雰囲気とお味。デカフェのオーツミルクラテが好き。

・ニンカフェ:Rowansは優しい感じだが、こちらはキリッとしたかっこいいご夫婦が営むコーヒー屋さん。中でケーキと一緒に濃いコーヒーをいただくもいいし、テイクアウトも可能。デカフェあり、オーツミルクあり。エスプレッソベースはなくて、コーヒーベース。ドリップを1つから売っているがそれが大好き。ニンカフェのドリップのおかげで仕事が捗った。

・per sorriso:イタリア好きとしては店名が素敵で前からひかれていた。引越し直前に今だけ?やってるモーニングで滑り込み。西久保でイタリアンモーニングができるなんて。カラスパンの厚切り食パンと、目玉焼き、ソーセージ、スープ。間違いない。子連れの方もいらっしゃったので小さいお子さんもいけるかな?

・食パン道:ここも去年できたパン屋。全粒粉パン”ゆたか”を求めて何度も行きました。レジ横に置いてあるラスクもいいおやつ。全粒粉のラスクなら罪悪感も少ない。

・西久保ベーカリー:今年できたパン屋。「かもめ食堂」に出てくるシナモンロールを定番に。なかなか生活時間と合わずだったが、1度シナモンロールを買って、家でかもめ食堂を見ながら食べたのはいい思い出。

・うまいもの処暁:これまでの人生行った中でも、群を抜いて最高の居酒屋。接客の心地よさ(なんか元気になる)、料理、お酒、全部最高。コロナや妊娠期間であまり行けなかったのが残念だがまた絶対行きたい。

・カフェシュヌルバルツ:定食・ケーキ・コーヒーのお店。2階に上がって扉を開くまでは、どんな店だろう?と不安があるが中に入れば居心地最高。1人でも行きやすいし、もちろん二人でも窓からふく夏風を感じながらアイスコーヒーを頼み、カフェの中に置いてある三鷹の本をペラペラしたのは思い出。

・麺屋さくら井:ラーメン界隈でも人気なので外からもくるラーメン屋。いつも並んでいるかつ人が揃ってから並ぶ必要がある。その価値あり!前日に連絡すればテイクアウトで家で再現もできる。

・三鷹丸十ベーカリー:昔からやっていそうなパン屋。周りに上述の今時の新しいパン屋ができる中だが、ここにも定期的に行ってしまう魅力あり。シンプルな調理パンを食べた。

・ウドンスタンドゴズ:ここも結構知名度高く人気。うどん屋。ランチでよく行った。うどんとおにぎりとサラダの定食。ここのおかげでうどん好きになった。

・マ・プリエール:有名なショコラティエ。お土産や来客の時によく買っていた。このエリアのお店では一番有名かも?

少しエリアを外せば、武蔵野カンプス、シフク食堂など、好きなところはたくさん。これら以外にも行ききれなかったお店もたくさん。
最初住み始めた時は三鷹のこと何も知らなかったが、これだけいちいち魅力的なお店が密集しているし、空も広くて空気も気持ちいいし、都会に行きたければ吉祥寺も近いし、短い間だったが、とても好きな場所になった。

三谷通りに、無人古本屋BOOK ROADという無人の本屋がある。最初見た時ふと立ち止まって、こんな素敵な取り組み、誰がやってるんだろう、と通りすぎていた。

その後吉祥寺で本屋を巡っていたときに、ブックマンションというシェア型本屋(個人から企業まで色んな人たちに棚ごとに貸し出してそれぞれがセレクトした本が販売されている本屋。棚を借りている人たちが店番を務める。)にふと入り、そこを運営されている中西さんという方にお会いした。そして中西さんが三谷通りの無人古本屋を運営されていると知った。お話しするうちに興味を持ち、ブックマンションに棚を借りることにした。これで定期的に店番という形でまたこの辺に戻ってこれる。

次回は、ブックマンションのことを書きたい。

*西久保のおすすめお散歩コース
 中道通りを通って吉祥寺へお散歩
 武蔵野中央公園までランニング
 ニンカフェにコーヒー買いに行ってコーヒー片手にぶらぶら

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?