見出し画像

2月の優先作業と節分草


2月に行う庭作業



雪の対策


今週は関東地方でもまさかの大雪。
皆さんのお庭は大丈夫でしたでしょうか。

私はまた降る降る詐欺かなとも思いつつ、
軽めの対策をしておきました。
植え付けたばかりの花壇には不織布をかける。

雪対策の不織布 2024.2


寄せ植えなどの鉢物と、
蕾や花のついたクリスマスローズや
あまり雪に当たらない方がいいと判断した植物は
軒下に移動しておきました。

雪対策で軒下に移動した鉢 2024.2

いくつか葉が折れてしまったものもありましたが
ほぼ問題はありませんでした。

2月に入って立春を迎えたばかりの大雪。
本当に目まぐるしいお天気の変わり具合に
翻弄されてしまいますよね。

雪が積もった花壇 2024.2
雪が積もった花壇 2024.2

ただ、寒い時期でないと
難しい作業も結構ありますよね。

私の庭の2月の庭作業

2月に行う作業を優先順にしてみました。

  1. 薔薇の剪定・植え替え・施肥

  2. クレマチスの剪定・誘引

  3. 多年草の株分け

  4. 多年草の冬挿し

  5. 山野草の芽出し確認

です。

今年は少しずつ花壇に土増しをしているので
その作業も少しずつ行なっています。

1と2の薔薇やクレマチスの作業は
寒い時期が休眠期なので
芽が大きくなり始める前に剪定・誘引を行います。
地域によって時期は異なると思いますが、
私はほぼ2月の頭にする作業です。

以前にもお話ししたのですが、
私は誘引作業が嫌いではないというか
むしろ好きな作業なんです。

テキセンシス系クレマチス プリンセスダイアナの剪定 
フロリダ系シロマンエの誘引後 2024.2

枝を這わせていくと どこに花が咲くが想像できるので
何だかワクワクしてしまいます。

3の多年草の株分けや挿し芽も
植物にもよりますが、
今の時期に行うことが私は多いです。
これは私の管理に問題があるのだと思っているのですが
暖かくなってきてからだと
蒸らしてダメにする確率が高いんですよね。

ジキタリスの株分け 2024.1


4の冬挿しの方法については
最近はつぎ木を参考にした方法で行なっているのですが
これはまた後ほどお話ししようと思います。

スカビオサとガイラルディアの挿し芽 2024.1


5の山野草の芽出し確認は
本当はあまりやらない方がいいのはわかっているのですが、
生存が気になって仕方ない
気持ちを抑えられずつい
ホジってしまいます。

レンゲショウマの生存確認(あまりしないでね) 2024.1

その名の通り
山で育つ野草ですから、
夏場の暑さで溶けてしまう株もありますから
十分 気をつけて育てていても
果たして芽が出てくれるのかが不安なんですよね。

そっとそっと芽を傷つけないように
土をよけて芽を見つけると
次のステップに進める気がするんです。

今確認中の山野草は、
レンゲショウマ

レンゲショウマ 2022.8

ハッカクレン

ハッカクレン 2023.5

キバナセツブンソウ

キバナセツブンソウ 

シラネアオイ

シラネアオイ 2023.3

などですかね。

芽がちらっと出ているものもありますが、
この雪の予報で少し柔らかい土をかけておきました。

これからの季節は
春の芽吹きがあちらこちら

チューリップなどの球根類など
プックラした芽が
寒さに負けず顔を出してくれると
グッと春が近づいてきたなと感じさせてくれますね。

花壇で芽ぶく球根 2024.1

2月前半の庭の様子はyoutubeで公開中です。


宜しければご覧になってみてください。

今月の作業、
皆様はどんなことをなさっているのでしょうか。
アドバイスをいただけると嬉しいです。

園芸歳時記 春光る節分草


節分草は今時分から3月頃に咲く
草丈が10cmほどの白い花は2cmほどです。

セツブンソウ

節分の頃から咲き出すことからその名がつけられたそうです。

キンポウゲ科の多年草で、
透けるような白い5枚の萼が
花弁のように見えます。

蕊は中心の青い部分ですが
雌蕊は紫色で
その周囲の雄蕊は青色
さらに蜜腺が雄蕊を囲うように伸び、
先端に黄色が花弁になります。

その色合いの美しさはなんともいえません。

まだ落ち葉や雪の残る色のない林床に
群生するように咲く姿は
春浅い光を集めて輝く花
といっても過言ではないと思います。

我が家の節分草、
今年はまだ芽が出てきませんが
果たして咲くでしょうか?

本日のお話はここまでとさせていただきます。


次回の放送予定

「cat rosesの庭よりガーデニングラジオ」では
皆様からのお便りもお待ちしております。
頂戴したお便りは
次週のラジオ内でご紹介とお返事。
お名前は概要欄でご紹介させていただきます。

次回の
「ガーデニング 園芸歳時記」は
2月14日水曜日12:00からとさせていただきます。

「Cat rosesの庭より ガーデニングラジオ」は
2月9日  金曜日20:00からのレギュラー放送とさせていただきます。
X(旧Twitter)、noteからお聴きいただけます。


今朝、庭を見て回ると
クリスマスローズがだいぶ花を開き始めています。

俯いて咲くものが多いので
少し高い段の上に乗せて
花のお顔が見えるようにしてみました。

ボーダー花壇の後ろに棚を置いて鉢を乗せてみた 2024.1

いい感じだなと思いながら
ニンマリとしております。

最後までお聴きいただきありがとうございます。
本日の午後も有意義なお時間を
お過ごしくださいませ。

cat rosesの庭より
cat roseでした

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?