マガジンのカバー画像

登山記録 2020

6
運営しているクリエイター

記事一覧

Step up かしら

Step up かしら

寝具や調理器具を持ってまで登山に行かなくていいや

と、思ってたのに、、、

今年は コロナのおかげで 白山の山小屋は泊めてあげるけど寝具は貸せない

との事で しぶしぶ 寝袋とマット買いました。 寝袋、私にとってはとっても高かったけれど、寒がりの冷え性なのであ羽毛のを購入。
そしたら、一緒に行く先輩が、きっと山小屋のご飯はレトルトだから自炊しよう!道具は私が持ってくから!  と、言ってたのに、、

もっとみる
丈競山 6/28

丈競山 6/28

前から気になっていた
丈競山に登ってきました。
雨上がりだったので、恐る恐る行けるところまで、、のつもりで。
結果なんとか南丈競山の山頂まで行けましたが、最初と、北山頂手前と、南山頂手前の急登3回しんどかった〜

特に南丈競山頂手前は空腹でガソリン切れ状態だったので、大変でした。次回登った時は今日の反省を踏まえて登ればもう少し快適に登れると思う。
本当は白山など綺麗に見えるらしいのですが、、登山中

もっとみる
大長山 6/7

大長山 6/7

去年の秋に登ろうとして、道を間違えて登頂出来なかった山にリベンジしました。先週登った鳴谷山より少し高い1671mでした。今日は昨日のテニスの筋肉痛のせいか、結構しんどかった。杖なしのせいもあるかな。てか、先週より道が険しかった〜 登ってる時は雲ひとつない晴れで、新緑は今朝咲いた花のように美しく太陽に向かって伸びている。でもこの陽射しでは結構な日焼けしそうだし、虫も、、と、手拭いを帽子の下に

もっとみる
5/30 鳴谷山

5/30 鳴谷山

2年ぶりに登ってきました。
前回より綺麗に白山が見えました。
それはそれは綺麗でした。

その景色が目の前に開けるまでに何十分かの藪漕ぎがありますが、その鬱陶しさが数秒で吹き飛ぶのでした。
私は頂上が近づいてくるほどにしんどくともスピードアップしてしまうのですが、、今回は植物に詳しい方が一緒に登ったので、頻繁に足が止まってちょっとアワアワしました。でも久々の登山だこらその方が良かったのかも(^。^

もっとみる
2020 1/26 火燈山

2020 1/26 火燈山

姉と初登山です。よい天気でした。

姉は前回の604mのゆるぎ山より200mほど高い山に挑戦しましたが、2時間弱で登頂成功です。

このまま順調に挑戦してくれるとよいなぁ

地上には全く雪がないのだけれど 400mほど上ったあたりから雪がちらほら、、そのうち真っ白になりました。

なので少しおしりが冷たくなったけれど、、やっぱり晴れた日に山に登るとそれだけで幸せになれます。私の場合。