見出し画像

スケッチをする習慣でなんでも描ける画力をつける

お散歩スケッチ会やってみた

先日、イラストレーター倶楽部のメンバーさんたちと、「お散歩スケッチ会」というイベントをやりました。
普段ひとりで描くばかりなので、美術部のようにみんなでお絵描きができたら楽しいと思い、企画。

その日は天気にも恵まれていて、秋の枯葉が散る季節でしたが、
ぽかぽかと暖かく、まさにお散歩スケッチ日和。

公園や街並みなどを、みな、思い思いにスケッチをし、
最後には、木のベンチの上で、みんなのスケッチブックを置いて撮影会。
iPadでスケッチをする方もいらして、「今どきだわ〜💕」とも思いました。

お散歩スケッチの様子

ショート動画はこちらをご覧ください。


お散歩スケッチのテーマ

今回の企画のテーマは、講座ということではなく、純粋にただ、みんなでスケッチをして楽しもう!ということ。
参加者の中には、普段スケッチイラストを教える仕事をしている先生もいましたが、
教える、教わるということはなしに、ただただ描いて楽しんでもらいたい!
そして、スケッチの楽しさに気づき、
スケッチをする習慣のきっかけになってもらえたら、と思いをこめた企画でした。

スケッチは、描き始めると楽しい。
でも、描き始めるまでがめんどうで、なかなかはじめられない。
一人だとまわりの目を気にして、最初の一歩が踏み出せない。

でも、みんな一緒なら、はじめられます!
こういう機会をきっかけに、公園や旅先、カフェなどでスケッチをする習慣になってもらえたらと思いました。

わたしとスケッチ

わたし自身は、スケッチは、昔、たくさんやっていました。
いつもカバンにはクロッキー帳やスケッチブックを入れていて、隙間にちょこちょこスケッチ。
旅行に行くと、スケッチブックを一冊描き終えて帰ってきました。
描いたものからイメージを広げて個展の作品にしたり、ポストカードにしたものもあります。
自分の著書、絵の描き方の本の中にも載せたりもしました。

でも、子どもが産まれ、忙しくなったり、仕事に追われたりするうちに、いつのまにかスケッチをすることを忘れ、すっかり描かなくなってしまいました。
習慣って大事だと思います。

いつでもスケッチ会

スケッチは続けていくと、画力がアップし、なんでもイメージするものが描けるようになります。
だから、いつでもスケッチの道具を手元に置き、習慣化することが大事なのです。
お散歩スケッチ会のあと、わざわざスケッチ会をしなくても、イラストレーター倶楽部の勉強会のときもスケッチができるかも!と気づき、
最近は、毎月、スケッチの道具を持ってくるように呼びかけています。
みんなでスケッチの習慣が身につくようになったらうれしいので。

お散歩スケッチ会も、また暖かくなったら企画しようと思っていますが、
このnoteを読んだみなさまも、いつでもスケッチ始めてみませんか?
小さなスケッチブックやノート、絵を描く道具をカバンに入れて持ち歩く習慣から始めてみてはいかがでしょう?

最後まで読んでくださってありがとうございます。
この記事がよかったら、「スキ」&フォローをしていただけると励みになります。

インスタグラムでは、イラストやLINEスタンプ、動画を投稿しています。
こちら

そして、noteのメンバーシップではイラストレーターで収益化するためのコミュニティーを1コインからやっています。
詳細はこちら


よろしければサポートをお願いします。いただいたサポートはこれからの活動に使わせていただきます!