見出し画像

いまさらだけど、プリンターって便利

今日のお仕事

今日も個展の準備。
先日刷った銅版画たちを額にセットし、
作品と箱がバラバラにならないように、タイトルの付箋のようなものを作って
一個一個箱に貼っていく。
こういう作業ってあとまわしにすると面倒だし、なんだかわからなくなる。
気づいたときにやってしまう。

プリンターって便利

額の箱に貼るタイトルの付箋は、
以前は本当に付箋に手書きで書いて、一個一個ペタペタ貼っていたけど、
見栄えと効率の良さから、パソコンで作って、
プリントをし、カットして貼るようになりました。

その作業も、以前はMacのPagesを使って、
「プリントするぞー」という感じで、
プリント設定をしてプリントをしていました。

でも、プリントをPCにつながなくても、
データを飛ばすだけで隣の部屋からもプリントできることに気づき、
(みんな知ってるよね(^_^;))
さらに、PCだけじゃなく、iPadからもiPhoneからも、
さらに自分以外の人もプリントがすぐできることがわかり、
プリンターの便利さにあらためて気づきました。

iPhoneで、
ちょっとメモアプリに書いたものなどを
リビングからポチッと押すと、
となりの仕事部屋から
「ウィ〜ン」という音が聞こえてプリントしてくれるのです。
プリンターすごい!
いまさらだけど、いま頃なに言ってるの!?って感じだけど、
便利すぎる!!

家電って、日々進化してますよねー!

便利な家電は強い味方

個人で仕事をしていると、時短になることや、
便利な家電は強い味方。

・早くスキャンしてくれるスキャナー、
・どこからでもプリントしてくれるプリンター
・テレビ画面でPCをうつすことができるケーブルなど
本当に便利なものがたくさんある。
そんな家電さんたちのおかげで個人でも仕事をすることができるのです。
ドラえもんがどの家庭にもいる時代がやってきた感じかも。

これからのサポーターはAI

ドラえもんと言えば、未来のロボットだけど、
先日もAIの講座を受け、
その技術の進化に感動しました。
今はじめないと、AIについていけなくなる!っと思い、
さっそくChatGPTを少しずつ触っていますが、
すごい機能!
ドラえもん、近づいてきてる感じ😍
きっとAIは、これからみんなが普通に使う
すばらしいアシスタントさんになりそうな予感はしますが、
まだ全然使いこなせていないので、その話はまたおいおい。

今日はそのほかに、
締切のものを無事納品。

そして、来週コマラジで6月放送分の収録なので、台本作りをこれからやらなくては。
台本作りが、毎月ちょっと時間がかかっているので、
もっと時短でやらないといけないと思っている課題。

ちなみにラジオは、毎月第一水曜日19時〜こまえFMコマラジで
『吉沢深雪のアトリエにようこそ』という番組をやっています。
こちら

放送日が近づいたらご案内しますね!

今日のまぶた

このもくじ必要かな?って思ったけど、
一応心配してくれてる人もいるので(たぶん)。笑

まぶたはかなり良くなり、まぶた90%まできました!
腫れがひどくなかった左目は二重に、
腫れがひどかった右目は、そのままだと「ほわん」としていたけど、
アイラッシュカーラーでまつげをくるんとさせて、透明マスカラをつけたら
少し持ち上がって、やや二重の線も出てきました。

「戻ったー❤️」って思ったけど、夕方父がうちに来て、
「目がガチャ目だなー」とひとこと。
心が少し折れる😆
目薬はもうちょっとつけないと。。。

こんな日記だけど、
よかったら「スキ」とフォローしてもらえたら励みになります。
また明日ね!

よろしければサポートをお願いします。いただいたサポートはこれからの活動に使わせていただきます!