見出し画像

勘がだんだん戻って来ました❗️

今年はちょっと頑張って展示に出そうと思って、私にしてはけっこうたくさん絵を描いてます。

なんでそんなに展示に出しておりますかと言いますと、インスタで仲良くなった画家さんがともかく年がら年中公募に出してらっしゃるのですが、その方が言った「公募に出すと勉強になるのよー」とのお言葉が、なんだか刺さりまして。

まだそんなに多くはないですが私も公募を意識して描くようにしましたら、なるほど、勉強になる!!

最近は一通り応募者の作品を展示してくださる公募を狙ってるんですが、まず他の方と作品を並べる機会が増えるのが良いです。

自己嫌悪の嵐にさらされることがほとんどなんですが、他の方の作品にあって自分にないものが見えてくるのですね。

あと会場で見てくださる方の反応とかもね、結構刺激になります。(あっ!スルーされちゃった💦)とかも結構あります💦

現童セミナー展に出す「ハチワレサーカス団『ようこそ』」

↑は結構悩みながら描きました。
下絵を勉強会で先生方に見ていただいたことや、勉強会で構図のお話を伺ったりしたので、それらを生かそうとして結構悩みながら描きました。

今見ると、そういった悩みが見え隠れしてる絵だなぁと思います(笑)


日程的には現童セミナー展の前に開催されるミニアート展の作品ですが、現童用の作品を悩んで描いた後なので、なんとなく吹っ切れております。

はがきサイズで小さいこともあり、構図が決まりやすく描きやすかったです。

「ようこそ」と同じ黒猫のピエロがモチーフの「ハチワレサーカス団『幕間』」
「ハチワレサーカス団『ハチワレライダー』」
「ハチワレサーカス団『控え室』」

で、現童セミナー展~ミニアート展の作品は時間が無かったのでかなり集中して描いたんです。
短期間に作品をたくさん仕上げたからか、学生の頃の勘がだんだん戻ってきました。

絵の具のぼかしのテクニックを思い出したり、いつもは細い丸筆だったのを、細い平筆に変えたり。

平筆は結構ヒットでした。

アクリル絵の具で色をしっかり出したい時って絵の具の粘度に筆が負けちゃうので、なかなかシャープな表現が出来なくてずっと悩んでいたんです。

その悩みを平筆が解消してくれました。良かった!

まだまだこれから公募が続くので、色々試しながら描いていこうと思います。

気に入っていただけましたら、サポートしてくださるとうれしいです。老境に入った保護猫さちサムの医療費の助けになります。