
猫との様々な暮らし方、そして猫と暮らすことによる幸せ効果。
生身の猫ちゃんからしか得られない幸せがある

近年は様々なことに対して「擬似体験」が出来るようになりました。
分かりやすい所で言うと「ゲーム」が該当するかと思います。
楽しいですよね、ゲーム。
筆者も小さい頃から、
ある時は勇者になって世界を救ったり、
風来人となって何も持たずに山へ登ったり、
最近では猫(のような動物)を連れて
自分だけの宝探しの果てに○○○○○○○を○○○○しました。
(※ネタバレ回避)
このように、現実に起こり得ないことまで
手軽に擬似体験できる世の中ですが、
ただ一つ、どうしても出来ないことがあると思っています。
それが「生き物との触れ合い」ではないでしょうか。
暖かい体温、フワフワの体毛、触れた時の肌触り。
膝に乗せた時の小さな重みと、足の痺れ。
こればかりは生身の猫ちゃんでしか成し得ないことなのです。
それを求め、ヒトは猫ちゃんと暮らしたり、
あるいは猫カフェへ赴いたりする訳です。
本当に「猫は体にいい」のか

※アレルギー・その他疾患をお持ちの方はお医者様の指示に従って下さい。
猫ちゃんが我々に賜ってくださる効果

情報化社会、と呼ばれる現代。
「体に良い」とされる食べ物・健康法・生活習慣…
様々な情報が世界中に溢れてはございますが、
猫ちゃんを撫でた時の
「ほっこりと優しくなれるあの気持ち」が、本当に
人体に良い影響を及ぼしている研究結果があるのだそうです。
「リラックスすることでストレスが軽減される」
「ストレスが軽減されることで血圧が下がり、幸福感が増える」
「血圧が下がることで、脳卒中などのリスクが減る」
とのことなんだとか。
確かに、猫ちゃんを撫でている時に嫌な気持ちになることはありませんし
納得の研究結果です。
セラピーアニマルとしての「ネコ」

前述のような「猫ちゃんを触ると幸せな気分になる」ことは
動物との触れ合いで人間の健康度を高める事が目的の
アニマルセラピーにおいても、注目を集めています。
リラックス効果・ストレス緩和・不安の軽減、だけでなく
猫の自由気ままな姿が、患者様自身が自分と向き合うキッカケになったり
その効果は多岐に渡るのだそうです。
猫ちゃんと暮らすのであれば「終生飼育」を。

ここまで、猫ちゃんと暮らすことに
「目に見えない大きなメリット」がヒト側にあることをお伝えしました。
その分、ヒトも猫ちゃんに対して恩返ししなければいけませんよね。
それこそが「終生飼育」です。
どうか無責任に放り出すようなことをせず、
生涯大事な家族としてお過ごしください。
「にゃんぱく宣言」の鉄則

数年前に、さだまさしさんが
「にゃんぱく宣言」という歌を歌っていらっしゃいましたね。
歌詞から要点をいくつか抜粋・要約させていただきますと
猫ちゃんの体調は人間が率先して管理しよう
おうちの中で過ごして、おうちの外には出さないようにしよう
人間が管理できない数の猫ちゃんと生活するのはやめよう
そして最後に
「猫ちゃんにとって、頼れる飼い主はあなたしかいないんだよ」
という意味合いの歌詞で締め括られています。
もしかしたら、時にヒトには別のヒトがいるかもしれません。
それでも、猫には一生涯であなたしかいません。
「こうなったのだから、仕方ない」は通用しないのです。
「猫」は「しつけ」られない

「いうことを聞かないから」「思い通りにならないから」
そんな理由で、猫ちゃんを手放す人も中にはいると聞きます。
そんな猫ちゃんのことを考えると胸が痛みます。
猫ちゃんは、基本的にしつける事ができません。
代わりに、人間が猫に「しつけ」られなければいけません。
(一種の言葉のあや、ではありますが…)
例えば、家の中で猫ちゃんに来て欲しくない場所があるのならば
ご自身で工夫をしなければなりません。
触れられたくない物であれば、しっかり仕舞わなければいけません。
猫ちゃんと暮らす全ての人たちを応援したい

猫ちゃんと暮らす、ということは
目に見えない多くの癒し効果と同時に、
少し大変である点も併せてお伝えいたしました。
(もちろん、そんな「大変なこと」が「大変である」
という自覚すらないほど、
それ以上に愛おしく尊い家族なのではあるのですが…)
私たちは猫ちゃんと暮らす全ての人たちを応援するため、
猫の爪とぎを、国産100%の原料を使い、
一つ一つ手作りして販売している会社です。
「こんな場所で爪を研いで、困る!」
「研ぎカスが散らかっていて掃除が大変!」
「すぐボロボロになった、また買いに行かなきゃ!」
せっかくの猫ちゃんとの限られた時間の思い出を
そんな悲しい記憶で使わせたくない。
せっかくなら楽しい思い出をたくさん作って欲しい。
そんな思いで、
頑丈で研ぎカスが出にくく、人も猫も楽しいデザインの
爪とぎを日々研究しています。
よかったら、覗いてみてくださいね。


