金言281:使う楽しさ

1)健全な精神はウォーキングで。
健全な精神は、健康な身体があってこそ維持できるものであります。神戸のスポーツシューズメーカーが社名に使っているので間違いないです。そこで、少しでも脳の老化を遅らせ、ダイエット効果も期待でき手軽にできそうな早朝ウォーキングを、しています。おかげさまで、体重増加に歯止めがかかり、ウェストは3CMほど細くなりました。3KGの減量効果です。

2)四国歩き遍路=長期不在=無謀な挑戦
ウォーキングで1日10KM歩行がこなせるようになると、次は徒歩での長距離旅行です。一度はやってみたい「四国歩き遍路」に挑戦することを思いつきました。
1200KMを超える行程なので、徒歩で挑むとたっぷり40日はかかります。とにかく、1日30KMを毎日歩く計算になりますので、まずは30KMを毎日歩けるように、トレーニングを開始しました。40日間歩き続ける体力よりも、40日間不在のリスクと毎日外泊外食の費用を考えると無謀な挑戦でした。

3)地球温暖化防止=脱クルマ=輪行
個人のクルマ利用の大半は5KM程度の単独移動らしいです。クルマを使わず自転車を代用すると、地球温暖化の歯止めに個人のレベルで貢献できます。そこで流行のクロスバイクというマウンテンバイクとママチャリの「いいとこ取り」のような自転車を購入しました。ウォーキングで10KM程度の移動は可能ですが、自転車で移動することによって、活動範囲が10倍ぐらい拡がりました。そこで無謀な挑戦「歩き遍路」で自転車を使うことで再検討することにしました。1日100KM走れば、2週間で結願できます。期間も費用も大幅に節約できます。

4)ツーリング携行品⇒試行錯誤の繰り返し
四国を自転車で一周するツーリングに向けて、まずは道具を揃えることから始めました。今流行のクロスバイクをベースに、あると便利そうな携行品を買い集めました。
なかなか納得できるモノが見つからないことがあります。例えば、サングラスですが、5個目で納得しました。バックミラーは3個目で妥協しています。カバンはまだです。ウェアにいたっては、季節ごとに求める機能が変わっていきますのでどの季節にするかとか、とにかく未体験の領域なので試行錯誤の繰り返しです。

5)使う楽しさ
あると便利そうな携行品をいろいろ思いつき試している中で気がついたことがあります。モノというのはじっくりと使い込んではじめてその本来の価値がわかるといいます。いいモノは、使うことが楽しみです。しかしながら、使い込むことによってさらに馴染んでくる一品がある一方、使ってすぐにがっかりさせられるダメなモノもあります。使いこんで初めてモノ本来の持つ良さが分かるという長期的エクスキューズの余地がないほどダメなモノがあります。ある人にはダメでも別な人にとっては使えるモノかもしれませんが、ユーザとしては他人にとって有用なモノでも本人にとってダメなら価値はありません。

これを、ヒトの採用に当てはめると、納得できそうなところがあります。
経営者は従業員を採用するとき、または試雇用期間中に、使える人材かどうかすぐにわかるのではないでしょうか。長期的に社内で育てる人材かどうか経営的に判断する際、採用してすぐに会社にとって必要な人材か否かが分かってしまうような気がします。長期的にも将来的にも使えそうもないという評価は、使われる立場にいるうちは、会社の不当な人事評価で不適切な意思決定のように感じますが、自分が使う立場になると、使えない人材に対して会社のカネを先行投資したくないと考えるかもしれません。

自分が使うために自分のカネで手に入れたモノが、使い勝手が悪く期待はずれと感じた場合、それでも我慢して使い続けますか。もったいないから使いますか。高額で手にいれたからという事情で妥協しますか。これでは、モノを使う楽しさが味わえません。
ですから、縁あって出会った仲間も、使える仲間でないと困ります。使えないとわかったら、塩漬けせず、損切りしなければいけません。ためらっているうちに、大切な資産がどんどん減ってしまいますから。

◆あとがき
四国1周自転車ツーリングの道具は揃いましたが、肝心の1日100KMを2週間走り続ける持久力がまだないことがわかりました。1日50KM走行を2日続けたら両足の指にマメができてしまいました。2ヶ月間、巡航速度アップと走行距離を伸ばすことに励んでまいりましたが、決行を見送りました。
結局、電車で四国に渡り、現地でレンタカーを使い、4泊5日で一周しました。
費用と時間と体力を総合的に判断しました。折りたたみ自転車を持ち込みました。現地で輪行の可能性を残しました。何はともあれ、四国一周は実行しました。山道が多く、毎日、箱根超えのような感じのツーリングになりますので、自転車では無理なことがわかりました。携行した自転車は、宿泊先の周辺で観光とか買い物に使いました。

いただいたサポートはこれからやってくる未知のウイルス感染対策、首都直下型大地震の有事対策費用に充当します。