見出し画像

今年も怒涛のバースデー月間vol.4~息子編~

本日10/3は息子の誕生日。

今年のバースデー月間も終盤に差し掛かり、疲労はピークに、しかし、トンネルの出口が見えてきた、そんな感じで気持ちは軽くなりつつあります。

9/27からシンガポールはコロナ規制が変わり、今では1日に自宅に呼べるゲストは2名まで、外で集まるのも2名までとなってしまったので、実質パーティーはできません。なので息子は大好きな双子のお友達だけを呼んで、前々日の金曜日に我が家でお泊まり会をしたいとのリクエスト。

長女、次女のパーティー(この時も5人までしか呼べなかったけれど)を目の当たりにしてきたのに、自分の番になったらパーティーが出来なくなってしまった息子、せめて少人数でも楽しんで欲しいとリクエストのお泊まり会を私も主人も快諾。

ただ、同じコンド(マンション)には他にも家族ぐるみで仲良くしているお友達が何人かいて、その子達を差し置いて他コンドのお友達を誘うということに若干の後ろめたさがあるのは否めない。(親的に…)

これ、実は次女のバースデーパーティーから始まっていて、

次女の時もパーティーに呼びたい5人の名前を言わせると、家族ぐるみで仲良くしているお友達の名前が出てこず…。5人に絞れない次女は何度も何度もお友達の名前を口にして、あ〜でもない、こ〜でもないと本人なりに必死に考えている、

と、そこに更に親からの茶々が入る。

「あれ、◯◯ちゃんはいいの?」

「◯◯ちゃんは最近あんまり遊ばないし、それよりも私は☆☆ちゃんを呼びたい」

とのこと。

確かに。母の目からもそれは分かる。

しかし大人の都合というものがあって、できれば◯◯ちゃんを選んで欲しいと目論む父母は、(特に主人)

たった5人に絞るのに頭を悩ませている8歳児に何度か大人の都合を持ち込みさらに悩ませる。

そんな大人の都合で誘導尋問のようになっている状況に、

「私たちは一体何をしているんだ…😩娘の1年に1度のお誕生日だというのに、自分達の体裁を気にして呼びたい子を呼ばせないなんて!」と反省。

そして主人に、

「もうさ、何のためのバースデーパーティーか分からなくなってきてない?誰の誕生日で誰に祝ってもらいたいか決めるのは本人、誘導尋問なしに本人に5人決めさせて、もう口出しするのはやめよう。」と言い、結果自分で選んだ5人で楽しく祝えたわけです。

大人だって、自分の誕生日に誰を呼ぶか、自分の意見を遮られて他人に決められて楽しい時間を過ごせるはずもない。これ、子供だって同じですよね。

お互い子供を持つ身、そのくらいの理解と度量を必要でしょうに、それでオカシクなる関係だったらそれまでの関係だったんだと割り切るしかいない。

という舞台裏の葛藤があったんですね。

で、今回の息子のお泊まりも「バースデーパーティー」とは言わないものの、日程がドンピシャなので実質「バースデーお泊まり会。」息子の場合は呼べる人数もグッと減って2人までだったから逆に廻りも諦めがつくはず。

が、そうは思わないコンド内のお友達もいたけれど、1年に1度しかない息子の特別な日。廻りを気にせずワガママ言わせてあげようじゃないの、と決行。

コロナ規制であれこれと自由を奪われている中、せめて年齢が初めて2桁になるこの年の誕生日が記憶に残る誕生日になって欲しいと、今年の子供の誕生日のトリを飾るバースデーパーティーの演出も夫婦二人で頑張りました。

部屋の中にはテントを貼り、その中で何をしてるのか分からないが3人で盛り上がり、夜遅くまでプールではしゃぎ、ケーキでお祝い、次の日は朝から普段なら許されないほどの生クリームやアイスクリームの乗ったワッフルを食べ、仕上げはなんと!その双子のお友達の家へお泊まりに行くという、ダブルスリープオーバー。

(このお友達の家にお泊まりに行くのは計画したものでなく突然決まったのですが、実は入れ違いに長女のお友達が家に泊まりに来る予定があったのでかなり助かりました。)

そして、息子の誕生日の当日の今日は、家族みんな揃ってシュークリームにキャンドルを挿してお祝い(ケーキはお泊まり会の日に済ませたので)

今年も怒涛のバースデー月間が無事幕を閉じ安堵からの疲れがどっと溢れ出る……

終わった……

渦中は準備に、買い出しに、片付けに、と、慌ただしくて感じられなかったけど、こんなに世界でいろんな事が繰り広げられてる中で、家族みんなが揃ってお互いの誕生日を祝えるなんてかなり幸せなことなんですよね。

来年も同じように家族みんなでお祝いできることを心から願い、しばし母は自分の事に時間を廻し過ごします😅



シンガポールにも児童館のような場所を作りたい!という思いから育児支援コミュニティKidsPriorityCafeを発足し日本に帰国後も主催運営しています。頂きましたサポートは有り難く運営費に使わせて頂きます🙏また、コラボ希望も随時受け付け中!お気軽にご連絡ください😃