マガジンのカバー画像

〜子供と私の成長日記〜

110
・アメリカ人と日本人の両親を持つ、元気な3兄弟の成長と子育ての記録。 ・シンガポールで自由奔放に育つサードカルチャーキッズの我が子の様子や、多分化の中での日々の子育てで感じた事や…
運営しているクリエイター

2022年2月の記事一覧

私が感じる子供の『自分らしさ』を引き出すお手伝いの方法とは。

有難いことに私はいろんな物をいろんな方から頂きます。 特に多いのが子供用品のお下がり。 服や靴や玩具や雑貨などなど。 シンガポールは四季がないためほとんど夏服だけなので、3人の子供服はほとんど貰い物で済ませており、こないだは日本からわざわざ『お下がり』を送って下さったお友達もいます。 ほとんど新品で捨てるには忍びないけど、周りにあげられる人がいなくて。 と、海を越えてやってくる。 有難いことじゃないですか。 子供らもなんの文句も言わないし、何よりその『お下がり』がすこぶ

バレンタインデーのおすそ分け。

今日はバレンタインデー。 娘13歳は、クラスの友達と先生に友チョコを渡したい!と、せっせせっせと昨日の日曜はキッチンにこもって作っておりました。 夜になり、さあ1つずつ詰めようと個数を数えると、モールで固めた小さめのチョコが4つ足りない… (ここら辺が13歳らしいと言えば可愛らしいのかもしれませんが😅) 「明日の朝4時起きすれば大丈夫かな….」とつぶやき、不安な様子を見せる娘を見兼ねた料理好きなパパは、 「パパやっとくから任せとけ。もう寝なさい。」 と、夜9時過ぎ