見出し画像

よりによってそこを選ぶか?

先輩たちが他の仕事で忙しく、社外品のホーン取り付け作業が新人の私に回ってきた。

 プラス側の配線は取り回しもあり先輩がしてくれる。

 私は、指定場所にホーンを取り付けアースを取るところまでの作業。


 ビニールの被覆を剥き、銅線を取り出してボディのどこかのボルトに絡めて締めるというクオリティの低い仕事を当たり前のようにやっていた当時、配線を絡められそうな場所を一生懸命探した。


 ところが適当な場所が見つけられない。


 少し離れたところにいた優しい先輩に「アースはどこから取ったらいいっすかぁ~」と大きな声で聞いたところ「どこでも構わんが、しっかり留められる場所を選べ」と。


 その『どこでも』がわからんから聞いたのに。

 で、やってしまう(笑)

ここから先は

352字

今なら笑える新人整備士時代にやった失敗やおもしろユーザーの話などを思い出しながら、誰にでも楽しめるエピソード集として書いていく、パート2。…

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

マイナーですが必要な方も多い情報なので事業者には好評です。ただ、内容はあくまでも参考程度にお願いします。時々講演会にも呼ばれますので購入代金はその際の交通費の『サポート』に使わせていただきます。よろしくお願いいたします。