マガジンのカバー画像

整備事業者からの相談 ③

50
自社ユーザーだとトラブルなどないと思っているのが整備事業者。何十年と何事もなく事業経営していればわからないでもないが、危機感は必要だと思う。 ※本稿は、実例を基に構成していますが… もっと読む
¥500
運営しているクリエイター

2021年2月の記事一覧

カスタマーハラスメント

 弊社で販売した中古軽自動車だが、そのユーザーから苦情の電話があり、相談したいと事業者か…

carrot_leaf3
3年前
1

受入時の問診はどこまで

 車検依頼があり概算見積りを作ろうとしたところ、ホーンが鳴らなかった。  修理をしないと…

carrot_leaf3
3年前

売掛のびのびユーザー

 数年前から付き合い始めたユーザーで入庫歴としては過去わずか2回。  最初の入庫は鈑金修…

carrot_leaf3
3年前

免責金額の請求

 弊社はレンタカー事業も行っている。 貸し出す際にはいつも『事故をした場合の免責金額…

carrot_leaf3
3年前
1

リスキーな売掛金

 2年前のトラックの車検費用(78万円)が回収出来ないのにその車が車検に入庫してくるとい…

carrot_leaf3
3年前

エアバッグ不作動の理由

 弊社ユーザーが追突事故をしたが、エアバッグが開かずケガをした。  エアバッグが開かなか…

carrot_leaf3
3年前

鍵がない車の事故

 弊社には軽自動車の代車が3台ある。  この代車、夜間は弊社敷地内工場横の柵やチェーンのないの屋外駐車場に止めている。  代車の鍵は事務所に入ってすぐ左、フックを横並びにしてタグを付け、預かりの車とわけて車種がわかるようにかけてある。 今朝、その代車の「鍵が1つ見当たらない」と事務員が騒いでいた。 なくなったのは鍵だけで他は何もなくなっていない。  カギは「誰が管理している」という責任者を設けているわけではない。  それは誰が見てもどこにあるか一目でわか

有料
100

50年前の無過失責任

 どんな苦情や相談も事業者からの話なら聞くのは聞く。それも仕事。   誰にも言えず、悩ん…

100
carrot_leaf3
3年前

踏み込んでいる領域は

 相談してきたのは事業者。  弊社懇意のユーザー『A』の軽自動車を廃車・廃棄してほしい、…

carrot_leaf3
3年前

契約工場への入庫誘導

 道幅はそんなに広くないが、駐車違反ではない場所に車を止めていて、後方から追突された。 …

carrot_leaf3
3年前

認知症ユーザーのこと

 事業者から「弊社顧客に認知症のユーザーがいる。先日も単独事故を起こし、弊社が引取に行っ…

carrot_leaf3
3年前

未着車両の保証が切れる

 オークションで車を落札した事業者からの問い合わせ。 天候不順の関係で物流に遅れが発…

carrot_leaf3
3年前

空気圧でシャフトブーツ交換

 事業場からの相談。  弊社のユーザーの話だが聞いてもらえるか?と。  出先でガソリンの…

carrot_leaf3
3年前

見積り交付は作業開始

 他府県の事業者からの苦情。  そちらの県の指定事業者(民間車検場という言い方をした)で弊社のユーザーが鈑金塗装の見積りを出してもらったが、ユーザーが「少々高い」と感じて他社からも見積りを取るとその指定整備事業者に伝えたところ、「すでに作業にかかっているので無理だ」と言われたらしい。  弊社ユーザーは作業を依頼をした覚えがなく、苦情を言うと「作業依頼を受けた」といって引かないらしく、取引のある弊社(他府県事業者)に問い合わせてきた。  そちらの県の事業者は見積りをしたら、