見出し画像

ボクの考える「優雅」な生活とは。

いきなりだが…

ボクは「優雅」な生活を送りたい。
今回はボクの「優雅」という単語に込めた意味について共有する。


説明します!

結論から言うと、

優雅=「こだわりを持つこと」

高ければ良い、ブランド品だから良い、人気だから良い、
ではない。
安くても、無名のメーカーでも、ニッチなものでも、
そのモノついて自分が調べて、何かの理由をもって気に入り、購入したのであれば、
それはこだわりを持って選んだことになるだろう。

例えば服。

デザインや色や素材はもちろん、最近は留め具の位置や種類なんかも含めて選んでいる。

このベストの留め具は右脇腹のファスナーと、右肩のマグネットで構成されている。
こういう服って、着るだけでもワクワクするんだよね。

本当なら、
・素材の原料を生産する過程
・服の作った地域やその作業員に対する待遇が適切か
などまだまだ調べて考えるべき点はまだまだあるが…
お恥ずかしいことに今のボクはまだそこまで考えて購入することができていない。

話が少し脱線したが、

「こだわりを持つこと」
ボクの場合はモノを永く使い続けることにつながっている。
選ぶときのポイントに、
しっかりとした構造か?飽きにくいデザインか?なども含まれているからだ。

それらを使うことで自分のスタイルを確立できるのはもちろん、
少し値段が張っても永く使えれば、結局お買い得じゃん?
みたいな思考もちょっとある。


まとめると…

本当に良いモノ・コトにお金をかける解像度の高い「優雅」な生活
カッコつけて表現するとこんな感じかな。

「解像度」という表現は、先日読んだとある講演会について取り上げたネット記事で使われていて感動した表現で、抽象的かもしれないが敢えて使ってみる。
(使ってみたかった)

スラズラと偉そうなことを語ってきたが、今後の自分に向けて…
常に思考のアップデートを重ね続け、
例えば1年後に同じテーマについて語ったときには、いま以上に洗練された内容と言葉で表現できたらいいなー
と呑気に考えている。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?