見出し画像

【自己紹介】広島カープと私


広島カープとは

皆さんご存じの通り?プロ野球セントラルリーグに所属するチームです。
広島県広島市のマツダスタジアム(広島市民球場)を本拠地としています。

昨年2023年は新井監督のもと、シーズン前の下馬評を覆し一時はリーグ首位に立ったこともあったものの、A.R.E.のせいで惜しくもリーグ2位でした。

私とカープのこれまで

私は東京都に産まれ育ちました。
でも父が広島県出身だったことから、物心ついた時にはプロ野球はカープ、高校野球は広島県代表を注目するようになっていました。

私が小学生~高校生だった1970年代後半~80年代(昭和50年代~60年代)のカープは、山本浩二選手・衣笠祥雄選手を中心とした野手陣と、投手王国と称された投手陣で、毎年のように優勝争いをしてる時期(黄金期)でした。

小学生だった時は同級生の大多数が巨人の野球帽をかぶっている中(東京の小学校ですからね)、クラスで唯一カープの赤い帽子で通学していました。

中学生の頃には野球のルールもわかってきたので毎日のようにテレビでプロ野球を観戦するようになりましたが、東京では巨人戦しか放送されてませんので、巨人戦の合間に伝えられるカープ戦の途中経過を聞き入ってました。

大学生そして社会人となるにつれテレビ観戦する暇もなくなり、またその頃のカープは成績が低迷した時期(暗黒期)でもあったことから、カープへの興味はやや薄れていました。

そんな中で2008年に自宅を引っ越した際にケーブルテレビを導入しました。

東京の地上波では視聴できないカープの試合が、JSPORTSなどのチャンネルで視聴できるようになりました。

2008年は旧広島市民球場のラストイヤーだったこともあって、テレビでみるだけでなく、球場に行って観戦してみたい!という気持ちになりました。

そして2008年は旧市民球場で1試合、2009年は開場したマツダスタジアムと関東の球場(神宮・横浜・東京D・千葉・所沢)で8試合を観戦しました。
2010年も10試合、2011年も13試合、・・・

こうして毎年欠かさずカープの試合を球場で観戦するようになったのです。

球場現地で観戦した試合数

2008年以降、昨年2023年まで私が現地観戦した試合数は以下の通りです。
 ※シーズン公式戦のほかオープン戦やクライマックスS・日本Sも含む。

2008年   1試合   0勝 1敗 0分
2009年   8試合   2勝 5敗 1分
2010年  10試合   3勝 7敗 0分
2011年  13試合   3勝 9敗 1分
2012年   3試合   1勝 2敗 0分
2013年   6試合   3勝 2敗 1分
2014年  21試合  11勝 9敗 1分
2015年  55試合  26勝28敗 1分
2016年  25試合  14勝11敗 0分
2017年  20試合  14勝 6敗 0分
2018年  39試合  16勝22敗 1分
2019年  31試合  17勝13敗 1分
2020年   4試合   2勝 2敗 0分
2021年  14試合  10勝 4敗 0分
2022年  14試合  10勝 4敗 0分
2023年  19試合  12勝 7敗 0分

  • 2012年までは球場現地に行ってもなかなか勝利が観られませんでした(そのぶん外野席のカープ応援団のトークが今より面白かったな)。

  • 2015年は黒田さん・新井さんが復帰したので優勝しちゃうんじゃないかと関東での試合はほとんど球場現地で観ました(なお順位は・・・)。

  • 2020年はシーズン終盤にやっと球場現地で観戦できました(無観客試合や入場制限がありましたからね)。

これから

2024年シーズンは現地での観戦記をnoteでご紹介していきたいと思います。

また過去の思い出に残る現地観戦についてやその他カープに関するあれこれについてもご紹介できればと考えています。

最後までお読みいただきありがとうございました。


この記事が参加している募集

#自己紹介

231,067件

#野球が好き

11,128件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?