見出し画像

【たすくま】に入れているタスクの名前

ぽぽです。今日もよろしくお願いします。

【たすくま】にはやったことやこれからやることが全て入っています。

それら、やることにどういう名前をつけるかってのが僕は結構大事なことだと思ってまして。

画像1

僕のあさイチやることはこれです。まあ僕だけではなく、多くの人は朝起きることから始まると思うんですけど。

僕は昔から朝は強い方だと思っていたのですが、ここ最近なぜか起きるのが苦手になってきたので、ちょっと強めの口調で「起きろ!睡眠タスクを止めるんだ!」としています。

画像2

布団から出たらまずトイレに行きますが、その後すぐに何かをするというわけではなく、「まず落ち着こう。」と自分に言い聞かせます。

このタスクにはチェックリストをぶら下げてあって、

・水を飲む
・日めくりカレンダーをめくる
・昨日布団に入った後にメモしたことがあったらEvernoteに送る

これらを実行することでまず落ち着きを取り戻すようにしています。ちなみに言っておきますが、別に毎朝取り乱しているわけではありません。

画像3

続いていろんなタスクをこなしますが、ここ一年くらいは朝、筋トレをするようにしています。

筋トレに関してはTestosteroneさんに影響されまくってますのでその言葉をそのままタスク名にしています。

やる気が出ます!

画像4

たすくま(タスクシュート)ではセクションという、一日をいくつかに区切るという考え方があるのですが、そのセクション毎に自分に問いかけるようにしています。

ここでそのセクション毎の振り返りをしたり、記録したことをEvernoteに送ったり、次のセクションを整えたりしています。

画像5

そしてこの「大雉を撃つ」というのはトイレの大きい方です。いわゆる昔使われてた隠語ってやつです。ちなみに小さい方は「小雉を撃つ」と言います。まあどうでもいい話です。

これらは一見するとタスク名で遊んでるだけに見えるかもしれませんが、やることを書き出すときにどういう名前をつけるかってのは結構大切なことだと思っていて。

不思議なんですが、タスクの名前によってやる気が出たり失せたりするんですよね。

紹介したタスク名も何度か変えてみて今はこれになっているという感じです。おそらく今後も変化していくと思います。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?