見出し画像

ISNI IDについて

音楽データについて調べ始めた時からISNIという団体とIDについては認識していましたが、最近日本の業界の方たちとの話でもISNIについて触れることが増えてきました。まだまだ知名度の低い識別子ではありますが、世界各国でそして音楽業界でもISNIを採用している企業・団体を見かけます。

著作権関係だとアメリカのMLCは作家やアーティストの他、出版社やレーベルにもISNIを適用しているようで、使用料分配の部分でも使われてきているのが見受けられます。イギリスの著作権団体PRSもISNIを採用し始めたようです。私も経験がありますが、PROのポータルで名前だけで検索・選択して別人を選択してしまうことがあります。IPI番号との連携もありますが(特にライターがIPIがない場合等は)ISNI IDを内部データとして管理しておくと認識をサポートする一データになるかと思います。

また、多くのクリエイターが利用しているYouTubeやSpotifyもISNIを受け入れていますので、アーティストページの混合を防ぐためにも他のデータと一緒に送信できるといいのではないでしょうか。

内部のデータ管理として使えるほか、全世界にオフィシャル名(本名・別名を含む)を公表できるので信頼できるデータソースとして価値はあると思います。

ISNIは元々図書館のデータベースから始まり、(図書館で保管されているCDや音源から作家や実演家の情報も管理されている)他のソースも追加して情報が増えていますので、すでにIDが登録されている事もあります。

ご自身でチェックすることもできますが、検索量や英語で作業しにくいという方はお手伝いします。IDが登録されていなく新規追加や多言語の追加も代理できますので、ご希望の方はご連絡下さい。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?