見出し画像

へなちょこワーママ転職活動記vol.3 ミーキャリ活用 視野が広がり前を向けるように

前述したとおり、ミーキャリのセルフワークを通して少しずつ見えてきた自分像。 
継続することで、視野が広がり、結果的に自分への理解が深まりました。

前回の投稿はこちら↓


講座を受けてみるべし!

ミーキャリではセルフワークとは別に、副業や自己ブランディングなど、受講レベルに応じてオンラインセミナーなどが開催されていて、これがとても参考になりました。

そこでは、会社員だけでなく、フリーランスや副業など、実体験に基づいたお話を聞けたり、実践的なワークで自分に置き換えて考える機会ができ、「今まで転職にばかり目がいっていたけど、こんな働き方があるか」と目から鱗が落ちる感覚に。
グループワークについても、最初はスキルや特技もない弱小な自分が他の参加者さんと交流できるのか笑、と心配していましたが、同じような悩みを抱えている方が多く、受講者の方も優しい雰囲気の方が多くて、リラックスして受講できました。

レベルIIではオーダーメイドでキャリアプランを相談

並行して、オーダーメイド型のレベルIIを継続受講しました。
私は、改めてスキルの棚卸し→強みから見えた伸ばしたいもの→それを軸にどう自分をブランディンしていくか、をテーマに深掘りすることに。(トレーナーさんと面談しながら都度やりたいことを軌道修正できるのも利点)

スキルの棚卸しは、これまでやってきたことを職務経歴書に私が下書きし、それをもとに強みや活かせそうな職種などを言語化してもらいました。
その言語化がとても丁寧で、、しがない事務系総合職のスキルも、トレーナーさんにかかると何だか他社でも通用しそうなスキルに見えてくる気が✨

プロボノ活動に挑戦

ちょうど同時期に、NPO団体等の課題解決にボランティアとして携わる、プロボノという活動形態があることをミーキャリのセミナーで知り、興味を持っていました。アンテナをなんとなく張っていると不思議と情報をキャッチしやすくなり、ちょうど自分の条件にマッチしそうなものを見つけ、参加してみることに。

初めて会社以外の人とプロジェクトを進めることで、タスク管理や課題へのアプローチ、便利なツールなどなど、勉強になることがたくさんありました。
また、NPOの方に感謝してもらうことができ、(私でも役に立つことができるんだと)自分の特性やスキルに少しだけ自信がつきました。

クリストフ・ストレングスはケチらない方がいいと実感

レベルIでも、クリストフ・ストレングスのワークがありましたが、別途有料診断を受ける必要があり、ケチケチ性分の私は「高っ!」と思い、スキップしていました。笑

ただ、その後、さまざまなワークをしたり、巷のブログを見ているうちに、自分の傾向を知ることでより新たな気づきを得られるのでは?と思い、ちょうどミーキャリでストレングスファインダーに関するセミナーがあったので思い切って診断を受けてからセミナーを受けてみることに。

ちなみに診断結果は仕事で使いそうな能力が下位層におり、最初はなんだかがっかり。笑
そんなモチベーションでセミナーに望んだのですが、気づきの連続でした。
まずは、下位層のものは、それを持っていないというより、自分らしくないって感じということ。上司や会社に強いられると厳しいなという感覚と聞き、なるほどーと納得。上位は、自分で無理なく自然にできること。ただし、無意識が暴走すると弱みになってしまうとのことや、上位の組み合わせによって資質の意味合いが変わるということも興味深かったです。

この講座を受けたことで、自分が無理なくできることを見つめ直すきっかけができました。それは子どもの頃からのスキやワクワクにも通ずるものがあり、自分がここ数年なぜモヤモヤしているのかが少し見えたのです。

現在はここ

プロボノで気づいた経験や、ミーキャリのワークやセッション、ストレングスファインダーのセミナーで気づいた自分の特性を総合して、自分のワクワクは?優先したいことは?が、やっとこさ見えてきました。
壮大なプロジェクト!笑 

そしてここで得た気づきをきっかけに、新たなチャレンジを始めたところです。トライしてみることで自分の好きや得意を伸ばし、キャリアシフト•キャリアチェンジへの布石を打っていきたいと思っています。

私は人より何事も時間がかかるほう。
でも、じっくり取り組んだことで、結果的に視野も広がり、今後、自分が楽しく生きるための道筋を考える下地ができ、有意義な時間だったと思います。焦って自己流で転職しなくて本当によかったと思っています。
これらのきっかけを与えてくださった、ミーキャリにはとても感謝しています。(現在進行形で)

以上、長くなりましたが、ミーキャリ活用術についてのご紹介でした!


この記事が参加している募集

仕事について話そう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?