見出し画像

お家でたびグルメ vol.7 〜和歌山・チューブ梅


ワーママとして日々バタバタしているなか、全国津々浦々にある美味しく、簡単にできる食をとおして、全国を旅した気分になりたいと思っています。
目指すは47都道府県制覇!食選びのポイントとしては 
☀︎簡単にできるもの
☀︎産地や製造・加工場所が特定できるもの
☀︎できるだけオンラインで購入できるものを基準にしていきたいなと思っています。

前回はこちら→
お家でたびグルメ vol.6 〜福岡・めんたい『粉』

こどもがいると3倍に膨れる家事時間よ、、

主婦(主夫)業を担うみなさま、毎日お疲れさまです。特に子どもがいると、なんてことのない家事でも時間が数倍になったりしませんか?例えば、普通なら5分で終わる皿洗いが、グズグズのお子さんがいると、あやす→皿洗おうとするが洗えず→あやす。。兄弟が喧嘩していると、仲裁に入る→皿洗おうと蛇口をひねる→また仲裁に入る。。

ワンストップで、おにぎりが作れる

だから出来るだけ家事には手を抜きたいところ。言わずもがなですがこれがかなり重要!!
うちの子たちは梅干しが好きなのですが、下の子はまだ2歳で種を自分で出すことができず、梅干しのおにぎりや梅干しの和物を作るときは種をとってあげる必要があります。

『え、種取るのすら手間なの?』

と思うかもしれません。
でも子どもたちの横ヤリ(ごめんなさい)がいつ来るか予想不能な日々、少しでも時短につながることは親の心の余裕、ひいては家族の幸せにつながります。笑笑

そんな中、和歌山のアンテナショップで梅干しのチューブを発見しました!

梅チューブは市販品にもありますが、少量のものが多く、つい遠慮がちに使う私。しかも子どもたちが好きなハチミツを使ったチューブはあまり見かけたことがありませんでした。

これはたっぷり入っているし、なにより甘酸っぱくて美味しい!!早速おにぎりに入れてみたところ好評でした。肝心の手間感は、絞れば好きなだけ出てくるし、種を取るためのお皿も不要だし、楽ちん!ラップの上にご飯を置いてチューブを絞れば完成、というワンストップさが嬉しいです。
この勢いで、いつもは味噌を皿の横にちょこんと乗せて完成のもろきゅうも、梅マヨで和えてみたり。冷奴に乗せるだけでももちろんOK!
ささみと大葉と一緒に使ったりもできそうですよね!リーズナブルなのものもリピートしやすいところです。暑くなるこれから、手軽に塩分補給できる逸品でした。

〜達成率 7/47都道府県〜
お久しぶりの投稿になってしまいました、、気づけばGWが終わり、梅雨がやってきそうな気配。ジメジメ季節前に次の投稿ができるといいなー!(目標は低めに笑

この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

47,868件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?