見出し画像

エコリードインターネット版 環境関係法規集エコリード~EcoLEAD~とは!?


例えるなら「広大な環境関連法規情報の海にいて、必要な法規情報(目的地)を見つけ出しそこへ導くGPSツール」でしょうか。

このnoteをご覧の皆さんは日々、法的コンプライアンス順守のため、環境に関わる法令のアップデイト(更新)に追われていると思いますが、ご存じのとおりこの法規情報の把握は、よほど法規に慣れていないと実に複雑で分かりにくいものです。


実際にご使用の皆さんの生の声


例えば(法規調査あるある)…
① どこに必要な情報があるのか?
② この法律らしいが「政令に定める」「省令に定める」内容が、どの下位法令に委ねられてていて、どこにあるのか分からない。
③ 結局どこがどう変わったのか(変わるのか)分からない。
④ ところでこの情報は最新なの?新しい改正は?施行日は?対応の準備は間に合うの?
などなど、ご担当者の方の悩みはつきないことと察します。

その法規調査に係る労力・コストを大幅に削減するインターネットサービス、それが「インターネット版 環境関係法規集エコリード~EcoLEAD~」(以下「エコリード」)です。

まずは、実際の使用者の生の声を!
・ISO監査のための法規チェックが圧倒的に早く、楽になった!
・調査時間が大幅短縮され、問い合わせや相談への対応が早くなった!
・制度内容や動向を見逃さなくなった!
・ 差し替えや買い替えの手間がなく、メンテナンスフリーで使えて便利!
今回、そのエコリードの仕様や効果効能を順に説明します!


エコリードの仕様


高度な検索・クロス検索から

キーワード検索はもちろん、法令の公布年月日や発簡番号、ジャンル別の検索、目次といった、初めて法規を参照する方から毎日法規を参照する熟練の方までご満足いただける検索窓を用意。すべてを自由に組み合わせて検索することができます。

下位法令への委任や参照条文へダイレクトリンク

この法律らしいが「政令に定める」「省令に定める」内容が、どの下位法令に委ねられてていて、どこにあるのか分からない…
そんな時、エコリードでは、法律の条文から下位法令への委任事項へワンクリックでジャンプ。また、下位法令から上位法令、他法令にもリンクしています。
例として下の図中の文言に「政令」とありますが、その青文字(リンク添付)をクリックすると該当の政令の条文へ飛びます。
 その前に

画像拡大後、本文にお戻りの際は拡大画像中のこの×をクリックしてください。


水質汚濁防止法第2条第2項第1号中の「政令」とありますが、その青文字のリンクをクリックすると…
該当の政令の条文「水質汚濁防止法施行令」第2条へ飛びます!

あらまし、新旧対照表、法規更新情報を収載

結局どこがどう変わったのか(変わるのか)分からない…
そんな時は、改正の概要である「あらまし」を収載しています。
さらに、エコリードでは、該当するすべての改正に「新旧対照表」を収載、改正の変更点を新旧で比較することができます。
加えて、官報にて改正・新規法令が公布された際には、エコリード独自に随時「法規更新情報」として概要を公表、提供しております。
なお、この「法規更新情報」、必要な事項を選択してまとめてEXCELでダウンロードもできます。例では電気事業法関連で示しております。

※図中「水質汚濁防止法」中「改正」に「あらまし」、「未施行分の新旧対照表」がご覧になれると思います。

「水質汚濁防止法」平28.5.20法律47〔あらまし〕のリンクをクリックしますと…
当該のあらましへとびます!
同じく「令4.6.17法律68による改正〔未施行分新旧対照表〕」クリックすると
新旧対照表へ。改正分比較ができます!
法規更新情報を表示。その月公布分の法令の概要が表示されます。
さらに「選択」のチェックを入れて「Microsoft Excelファイルにダウンロード」をクリックすると
必要な情報を出力!

掲載内容は常に最新?

ところでこの情報は最新?改正は?施行日は?対応の準備は間に合うの?…などについてもお答えします。

法令の更新は月1回。メールマガジンも10日毎に発行

①法令の更新は月1回。前月2日から当月1日までに公布の法令が対象です。未施行分も含めて収載。当月2日以降公布の分は速報として「法規更新情報」に概要と共に提供。
②施行日が後になる法令についても、「未施行分の新旧対照表」として収載。
③10日毎にメールマガジン「エコリード通信」を発行。先の「法規更新情報」に加え、今後改正が予想される「改正予想情報」を概要と根拠リンク付きでご紹介。さらに環境・労働安全に関わりがあるニュースも収載。

実際の「エコリード通信」。当該期間の法規更新情報、改正予想情報をメルマガで!
パブリックコメント、各省庁の報道資料等からの情報を基に掲載!

「新旧対象表」「法規更新情報」「エコリード通信」があれば、法令改正後の対応の早さ、手間の削減も、格段に向上するかと思います。

他にもお役立ち機能が満載

届出様式一覧表を収録
官公庁への届出に使える法規の届出様式を約1270件収録しています。各様式はWord形式で作成してありますので、直接編集・保存することが可能です。

Word形式で作成の様式です!

コンプライアンスを満たす法的要求事項機能法規要求事項を、法ごとに一覧表形式で収載しています。法文だけでは分かりにくい規制項目が一目瞭然。さらに必要な法令側を選択してまとめてEXCELでダウンロードが可能。

法的要求事項ポータル。ここから「大気汚染防止法」へ
ここから内容から逆引きで法令へいくことができます
「Microsoft Excelファイルにダウンロード」をクリックするとファイルが出力!


環境六法ともリンク


毎年発行している環境六法。ご存じかと思いますが、ご紹介します。令和5年版ですね。
環境基本法等の国内法規をはじめ条約や国連決議、政府方針など、幅広い環境法規を収載した実務六法。地球環境、公害防止、自然保護、循環型社会の形成等、環境保全に関する法令・告示を体系的に整理した。約1500件の法令規範が検索できるWEBサービス付。

https://www.chuohoki.jp/item/8457.html


エコリードのお試しはこちら


現代のビジネスおいて、環境に関わる法的コンプライアンスを満たすことは必須の課題で、会社・事業所の社会的信用の証ともなる、ISO(国際標準化機構)の環境認証の取得・保持といった新しい仕事も増えてきています。

そうした現状において、最低限の時間的・労力的コストでコンプライアンスに対応するツールがエコリードです。
速報性、ピンポイントでの調査が有効なこのエコリードに加え、広く深い閲覧が可能な紙媒体の法令集である「環境法規総覧」「環境六法」等を併用すると、より理解が深まると同時に、法的コンプライアンス順守という守備から、新しいビジネス、改善点のプレゼンといった、次の一手へのヒントとしてご活用いただけることと思います。ぜひ下記よりお試しを!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?