マガジンのカバー画像

中央法規 医療・看護分野のマガジン

20
中央法規の医療・看護分野の書籍をはじめ、トピックをアップしていきます!
運営しているクリエイター

#看護ケア

事例で臨床推論を学び、看護判断力を高める!

看護でも「臨床推論」って必要なの? 「臨床推論」とは、診断や治療を決定するときに医師が用いる思考プロセスのことです。現在では、患者さんそれぞれの状態や治療に合わせた最善の看護ケアを行うために、看護師にも必要な思考プロセスと言われるようになりました。 臨床推論にはさまざまな進め方があり、パターン認識、仮説演繹法、徹底的検討法などを、ケースによって使い分けていきます。いずれの場合も、アセスメントにより患者さんの状態やデータを的確に把握し、自身が持っている知識や経験をもとに臨床推

実習中に欠かせない「病態関連図」をつくる!

初めての臨地実習では、不安やわからないことがいっぱい。「患者さんの何を見て、どんな情報を集めたらいいの?」「今後の症状や経過はどうなるの?」「経過にそった看護ケアって、何をすればいいの?」・・・看護学生の悩みは尽きません。 そんなときに役立つツールが「看護ケア関連図」です。 関連図をつくることで、疾患や症状別に、誘因・原因から合併症まで、メカニズムや経過が一目でイメージできるようになります。さらに、経過に応じた治療や必要となる看護ケアも、そのエビデンスとともに見えてきます。