マガジンのカバー画像

自らのキャリアを考える~100人いれば100通りの人生~

28
大学生、20代に向けた人生、キャリアについてのメッセージ。 今まで、のべ10,000人以上のキャリアカウンセリングを通じて、感じたことやキャリア理論などをベースに、自らのキャリア…
運営しているクリエイター

#迷い

人間と動物を分けるもの

心が変われば、態度が変わる。 態度が変われば、行動が変わる。 行動が変われば、習慣が変わる…

桐屋作造
5年前
3

変わる就活!変わるキャリア形成!

平成も最後になって、大学や大学生に衝撃的なニュースが飛び込んできた。経団連が就活のルール…

桐屋作造
5年前
5

14.すぐに役に立つものは、すぐに役に立たなくなる。

思考の土台は、読むこと、書くこと、話すことだ。 これらは鍛えることができる。 筋トレと同…

桐屋作造
5年前
1

4.手垢のついた表現だがあえて言う

「あきらめたらそこで終わり」 漫画スラムダンクで有名なセリフである。 あまりにも有名で引…

桐屋作造
5年前
6

3.水は流れるから腐らない

悩みの解決には具体的に行動することが大事だ。 水は流れるから腐らないように、人間は行動や…

桐屋作造
5年前
5

2.悩んでいるのは君だけはない

多感な時期や、就活で不安を抱えている学生に共通することがある。それは、自分だけが苦しんで…

桐屋作造
5年前
8

1.コペルニクス的転回

私たち人間という生き物は、「意味」を求める。「生きる意味」や「人生の正解」を求めるのは、それが人間だからだ。動物は本能で生きているので、そうはならない。 100人いれば、100通りの人生がある。それが自然であり、当たり前のことでもある。だが、やはり生きていると正解を探す。迷いながら就活をして、就職したあとも悩みながら毎日を過ごす。 では、どうすればいいのか? まずは、発想の転換をすることだ。「正解はない」という考え方を持つことである。あなたが大学生や就活生なら、正解を求