マガジンのカバー画像

キャリア教育

55
子どもの生きる力を伸ばすヒントやおススメ情報です。
運営しているクリエイター

#ママ

【左官体験】
今日は中2の娘と左官体験!以前ヒロミのリフォーム番組を見て娘も興味持ってたので、迷わず申し込み。5名ほどの大人の中に中学生が混じって左官。難しい時期でも色んな事を体験して、色んな人と出会って欲しいなと願います。お昼は無水カレーを頂きましたーとってもおいしかった!!

自己紹介

①仕事の私(*^^*) 今まで約13年間、就職支援の仕事をしてきました。そのうちの8年程は、学生…

学び続けることがなぜ大切なのか?

コロナ禍で明確になったこと学校も徐々に始まってきましたね。 わが子も昨日から分散登校で、…

学びに向かう力

「学び」とは何だろうか? よく親が言う「うちの子は勉強嫌いだから」の「勉強」とは違う。 …

学びに向かう力を引き出す方法

フィードバック子どものやる気や学びに対する意欲を引き出す時に 「非認知能力」が必要である…

豊かな考えを手に入れる

今日は開催コンテストのお題をヒントに投稿してみます。 ゆたかさって何だろう開催コンテスト…

私の原動力

今日は色を変えて、よく子どもから「なぜキャリア教育になると、そんなに一生懸命になれるの?」と聞かれてので、考えてみました。 私がキャリア教育コーディネーターを目指したのは2年前。 それまでは、高校生から大学生の就職支援をメインに仕事をしていました。学生の支援をしたかった私にとって、仕事が決まった時は、本当嬉しかったです。 目の前の学生のためにと、毎日就職の悩みや時には家族の事など、一部ではあっても、その子の人生に関わる相談を日々受けていました。 しかし、相談を受ければ

「なぜ?」

最近「なぜ?」を考えまくって、投稿が滞っていますが💦 「なぜそんなにもキャリア教育を広げ…

【キャリア教育で社会を変える!!/起業に向けて】

久々の投稿(1年ぶり)となりました。コロナもあり、最近は色々と模索の時期でもありました。…

子どものやる気の出し方とは?

金曜の夜から学びが続いている私です。 金曜の夜は前回に引き続き”レジリエンス講座。 土曜日…